美作 小原山王山城みまさか さんのうざんじょう

城郭放浪記


△トップに戻る

TOP > > (美作国/岡山県) > 小原山王山城
Tweet
美作 小原山王山城の写真
掲載写真数
形態
山城(355m/100m)
別 名
山王山城,小原城
文化財指定
市指定史跡
遺 構
土塁,曲輪,堀切,畝状竪堀群,横堀,竪堀,虎口
城 主
小原氏,宇野家貞,新免貞重
縄張図
小原山王山城縄張図
歴 史

築城年代は定かではない。

赤松氏の一族小原信明が在城していた康安元年(1361年)に、美作に侵攻した山名時氏によって落城した。その後、宇野家貞が在城の後、新免貞重の居城となったが、明応2年(1493年)貞重は竹山城へ居城を移したという。

説 明

山王山城は大原駅の東に聳える標高355mの山頂に築かれている。 現在は市指定史跡として整備されており、高い切岸、深い堀切、周囲に巡る畝状竪堀群と見所満載の山城である。

山王山城は北東山頂部の主郭部と南西峰の2つの曲輪群から構成されている。

主郭Iを中心とする主郭部は南の曲輪II、IV方面と東の曲輪III方面に伸びる尾根に曲輪を展開する。

曲輪IIIは北側に低い土塁があり、西端部分では土塁の食い違いが見られる。東から北にかけて横堀9が巡り、そこから畝状竪堀群8が伸びている。東端東尾根は横堀9と二重堀切10と合わせて三重の堀切になっている。

主郭から北西に伸びた尾根には連続堀切7がある。最上部は二条の竪堀を組み合わせたような堀で、その下方に四条の堀切を連ねている。

主郭の南尾根は南端東部からスロープで南北二段の曲輪IIに通じ、そこからさらにスロープで曲輪IV上部まで通じている。曲輪群Vとの間には三重堀切5を設け、そこから曲輪IVの西下にある犬走り状の緩斜面から谷に向かって連続竪堀を設け、曲輪IV南下の畝状竪堀群6まで連ねている。

南西峰にある曲輪群Vは中心となる曲輪Vに低い土塁が残り、そこから北東の三重堀切5に面した曲輪にも土塁が残る。南に続く曲輪VIの南端に小原山王山城の石碑があり、南端部には一段低く土塁囲みになった曲輪VIIがある。

南端尾根は南東と南西にそれぞれ堀切と連続竪堀を組み合わせた畝状竪堀群1、2があり、その間には二条の竪堀がある。そこから西側面の畝状竪堀群3へと続いている。

曲輪Vの北西尾根は不明瞭であるが堀切4と竪堀4を組み合わせた遺構がある。

案 内

南西麓にある大原神社の裏側から登る道がある。道はほぼ自然尾根であるが、曲輪に近づくと木の階段が現れる。

車は大原神社入口にも駐車可能だが、美作市役所支所、大原公民館のところに観光用駐車場がある。

最寄り駅(直線距離)
0.4km 大原駅
2.5km 宮本武蔵駅
4.1km 西粟倉駅
5.2km 石井駅
7.2km あわくら温泉駅
主な参考文献
岡山県中世城館跡総合調査報告書
美作国の山城(第二十五回国民文化祭津山市実行委員会)
日本城郭大系〈第13巻〉広島・岡山(新人物往来社)
所在地/地図
岡山県美作市古町
GPSトラックデータダウンロード :[KML形式 ][GPX形式 ]
付近の城(直線距離)
0.5km 美作 八幡山城(古町)
1.1km 美作 会下城
1.9km 美作 竹山城
3.5km 美作 小淵城
3.6km 美作 比丘尼城(宮本)
4.1km 美作 仁寿寺城
4.3km 美作 寺坂城
4.4km 美作 黒山城
4.7km 美作 比丘尼ヶ城(川上)
5.3km 美作 政岡城
5.3km 美作 法天山城
5.4km 美作 佐淵城
5.9km 美作 井ノ口構
6.0km 美作 赤田城
7.1km 美作 尼山城
7.3km 美作 富坂屋敷
7.3km 美作 比丘尼ヶ城(沢田)
8.6km 美作 横山城
8.7km 美作 小房城
8.9km 美作 殿屋敷/時兼城
9.4km 美作 右手城
9.5km 播磨 三河城
9.5km 播磨 平福陣屋
9.6km 播磨 利神城
最終訪問日
2022年7月
TOP > > (美作国/岡山県) > 小原山王山城