詳細不明。城主は大崎氏、毛利日向守秋家、浦山行信など諸説ある。
目崎城は標高233.7mの城山に築かれており、現在は一部が公園として整備されている。
目崎城は大規模な山城で、三角点のある山頂を主郭として北、東、南など支尾根に曲輪群を配している。
主郭の北端北側面、主郭西側面、展望矢倉のある東尾根の北東側面の3ヶ所に畝状竪堀群が残されている。このうち東端の部分は藪の下にあるが、遊歩道を少し降ったところから横移動すると比較的簡単に見学できる。
東麓の珍敷神社の参道入口付近に案内版がある。登山道は神社南側からあるが、車でも行くことができる。
車の場合、南のクリーンセンター側から入る新しい道のほうが走りやすい。
最寄り駅(直線距離)