紀伊 口有馬城きい くちありまじょう

城郭放浪記


△トップに戻る

TOP > > (紀伊国/三重県) > 口有馬城
Tweet
紀伊 口有馬城の写真
掲載写真数
形態
平城
別 名
なし
文化財指定
市指定史跡
遺 構
石垣,土塁
城 主
堀内氏善
歴 史

慶長4年(1599年)堀内安房守氏善によって築城がはじめられたが翌慶長5年(1600年)関ヶ原合戦によって完成を見ることはなく、氏善は西軍に属して改易となった。

説 明

口有馬城は海岸寺付近にあったという。辺りは宅地化していて明確な遺構は残っていないが、当時の遺構といわれる石垣が海岸寺、天理教有井分教会の南に残っている。

案 内
最寄り駅(直線距離)
0.5km 有井駅
1.4km 熊野市駅
3.7km 大泊駅
5.0km 神志山駅
5.7km 波田須駅
所在地/地図
三重県熊野市有馬町字古城(海岸寺)
付近の城(直線距離)
0.8km 紀伊 有馬本城
1.6km 紀伊 木本要害山城
1.8km 紀伊 高家城
2.4km 紀伊 脇ノ浜城
2.6km 紀伊 鬼ヶ城
3.4km 紀伊 金山要害山城
3.9km 紀伊 猪鼻城
5.0km 紀伊 志原要害山城
5.3km 紀伊 京楽尾城
5.5km 紀伊 波田須城
6.1km 紀伊 辛怒田城
7.4km 紀伊 中山城
7.5km 紀伊 父無山城
7.5km 紀伊 市木城
8.0km 紀伊 岩本城
8.8km 紀伊 遊木狼煙場
8.9km 紀伊 遊木城
最終訪問日
2009年11月
TOP > > (紀伊国/三重県) > 口有馬城