上総 勝見城かずさ かつみじょう
△トップに戻る
築城年代は定かではない。城主は金田氏とも伝えられ、金田信吉のときに岩井城から勝見氏に移ったとされる。
天正年間(1573年~1592年)には長南武田氏の支城の一つであった。
勝見城は歓喜寺の背後にある丘陵に築かれており、現在は遊歩道が整備されている。
比高50mほどの山上に築かれた城で、細尾根を堀切で区画した城で、曲輪の規模は小さいが四方に伸びる尾根に曲輪が連なっているようである。
歓喜寺から遊歩道がついている。歓喜寺の駐車場を利用させていただいた。