築城年代は定かではないが都野氏によって築かれたと云われる。 都野氏は藤原北家の宇都宮氏を祖と称し、石見国二之宮の神主として那賀郡都野郷に住み都野氏を称した事に始まる。
南北朝時代は南朝方として活躍している。
都野刑部少輔の時に毛利氏に従い、その子、都野三左衛門家頼は天正14年(1586年)の豊前国宇留津城攻めで戦功を挙げ、毛利輝元より感状を受けた。さらに朝鮮の役では輝元に従って渡海し蔚山にて討死、家督は都野元勝が継いだ。
亀山城は江の川河口の西岸にある標高30m程の丘陵に築かれていたという。 江津本町駅の北で、本光寺の東にある山で上には鉄塔が建っている。
遺構は定かではないが、山上は南端が一段高く、北に向かって削平地が広がり鉄塔と畑になっている。南端の小高くなった所には「法華塔」がある。
本光寺の墓地脇から山上に通じる道がある。
最寄り駅(直線距離)