一之瀬城を参照。
一之瀬城(西の城)は青木山城とも呼ばれ、一之瀬川に流れる支流の間を東へ伸びた丘陵に築かれている。
主郭は東端山頂部にあり西端にわずかに土塁がある。主郭の東下に堀切5があり、外側に土塁が付いて横堀状になるが、現状中央に土橋がスロープとなって主郭虎口となる。スロープの先に小さな曲輪IIがあるが、曲輪と呼べるのはその2つくらいである。
主郭背後は四重堀切4で遮断し、そこから一旦下り、さらに登った先に二条の堀切1、2を設けてある。ここのピークは自然地形で曲輪として造成しているようは見えないが、主郭側にも竪堀3を設けてある。
主郭から東へ伸びた尾根には連続した堀切を設けているが、途中で尾根が2つに分かれるため、堀切6と8がそれぞれの尾根を遮断する形になっている。
東麓には向井将監屋敷(脇出殿屋敷)がある。
一之瀬城に案内板が設置されている。そこから歩いてもしれているが、一之瀬公民館にも駐車できる。
登山道は北東麓から付けられており、随所に道標がある。