因幡 山崎城いなば やまさきじょう

城郭放浪記


△トップに戻る

TOP > > (因幡国/鳥取県) > 山崎城
Tweet
因幡 山崎城の写真
掲載写真数
形態
山城(242m/100m)
別 名
なし
文化財指定
なし/不明
遺 構
石垣,土塁,郭,堀
城 主
毛利氏
縄張図
山崎城縄張図
歴 史

築城年代は定かではないが毛利氏によって築かれた。

山崎城主の毛利氏は大江広元の後裔で私部城主の毛利氏や安芸の毛利氏と同族であった。 天文年間(1532年〜1555年)に毛利中将のとき、私部城主の毛利豊元の奸計によって滅ぼされたという。

説 明

山崎城は袋川と上地川が合流する地点の北東に聳える標高242mの山に築かれており、現在は登山道が整備されている。

2つの川の間に細長く伸びた尾根上に築かれた山城で、主郭は南の曲輪iで現在東屋が建てられている。ここまで重機で削った遊歩道が設置されているため、縄張の細部は不明であるが、主郭の北側や側面などに石積が点在しており、周囲にも石が多く転がっている。

主郭の北下に腰曲輪となる曲輪iiがあり、北尾根を堀切3で遮断する。この部分は土橋として両脇が石積で固められているが、あきらかに遊歩道設置のためであり、遺構ではない。南には竪堀4が東側面に長く落ちているが、西側には竪堀が見当たらないので、堀切であった可能性は低い。ただ西側面は全体的に薮なので、見落としている可能性はある。

堀切3からさらに細い尾根が北へ続き、大きな看板の建っている曲輪iii、そして北端の曲輪ivとなる。この曲輪ivが現地の案内板で書かれている「家老屋敷」であろうか。東から北へ土塁が巡り、北端には石積が残る。

北へ続く尾根と東側面には連続堀切1と畝状竪堀群2がある。現状遊歩道によって破壊されているが、もともとは二重堀切と畝状竪堀であったものと考える。東側面に残る畝状竪堀は杉林の中にきれいに残されており、下から見上げると圧巻である。

主郭刈ら南西に伸びた尾根先に曲輪vか曲輪viiiまでの腰曲輪が続くが堀切は見当たらない。

案 内

南側の県道から殿ダムに向かう道へ分岐ししばらく進むと案内板が設置された登山道入口がある。入口に駐車可能であり、さらに進んだ所にはダムの駐車可能なスペースもある。

最寄り駅(直線距離)
7.5km 東郡家駅
8.5km 津ノ井駅
8.9km 隼駅
8.9km 郡家駅
9.0km 安部駅
所在地/地図
鳥取県鳥取市国府町山崎
GPSトラックデータダウンロード :[KML形式 ][GPX形式 ]
付近の城(直線距離)
1.0km 因幡 城山城(国府町松尾)
2.5km 因幡 向山城
2.5km 因幡 大滝谷城
2.7km 因幡 楠城
3.0km 因幡 岩崎城
3.6km 因幡 梶原城
4.0km 因幡 山本城
4.1km 因幡 私部城
4.1km 因幡 南中尾城
5.0km 因幡 城山城
5.6km 因幡 椎ヶ谷城
6.0km 因幡 峰寺御本陣
6.3km 因幡 姥ヶ谷城
6.4km 因幡 甑山城
6.5km 因幡 今衣山城
6.7km 因幡 蛇山城(国府町)
6.9km 因幡 宇倍山五本松城
6.9km 因幡 延興寺宮山城
7.3km 因幡 七曲城
7.4km 因幡 生山城
7.6km 因幡 奥谷城
8.1km 因幡 伊上陣所
8.1km 因幡 黒谷城
8.1km 因幡 妙見山城
最終訪問日
2019年12月
TOP > > (因幡国/鳥取県) > 山崎城