詳細不明。城主は須藤備中守と伝えられる。
蛇ノ口館は羽黒川に面した標高490m程の山に築かれている。
蛇ノ口館は北東に伸びた尾根が、北と東にyの字に尾根が拡がる部分に築かれている。y字に拡がる尾根部分に曲輪を展開し、その谷間などの側面に無数の帯曲輪状の平段を設けた城であるが、全体的に曲輪の造成は明瞭ではなく、尾根上の曲輪においても削平は不十分な場所が多く、一つ一つの段曲輪も規模が小さい。しかしながら、南北に伸びた尾根の西側面には二段になった規模の小さな横堀を配しており、横堀は北端部分と南端部分の二ヶ所にあって南端部は南尾根を遮断する三重堀切の内側二条からそのまま横堀となっている。
虎口は南北尾根の南端と北端の二ヶ所にある。北端の虎口は外側中央に開口し、内部でさらに曲がって入る構造、南端の虎口は堀切を迂回して左折れで入る構造で迂回する部分は櫓台状になっている。南北ともに側面に抜けられないように竪堀を一条いれているのが特徴である。
東へ伸びた尾根側には堀切も横堀もなく、東端部は「廻館」と呼ばれかつては石塔が祀られていたようであるが、現在は基壇のみ残っている。
西の谷間を作業林道が尾根上のほうまで続いており、これを使うと城域に近い所まで行くことができる。
最寄り駅(直線距離)