石川県の足跡

城郭放浪記


△トップに戻る

TOP > 石川県の足跡
能登国分寺写真
能登国分寺国史跡
石川県七尾市国分町(能登国分寺公園)
能登国分寺は七尾市国分町に置かれていた。 承和10年(843年)にもともとあった大興寺(だいこうじ)を昇格して能登国国分寺とした。 大興寺時代を含めて約400年余り栄えたが荒廃していた。 発...
上時国家写真
上時国家国名勝
石川県輪島市町野町南時国
上時国家は源平合戦で敗れて捕虜となり、能登に配流となった平時忠の子孫で、江戸時代は大庄屋として苗字帯刀が許されていた。 母屋は江戸時代後期のもので国指定重要文化財となっている。巨大な屋敷で、中に...
禄剛埼灯台写真
禄剛埼灯台
石川県珠洲市狼煙町
明治16年にイギリス人技師によって設計された灯台で、「日本の灯台50選」の一つ。 能登半島国定公園の禄剛埼にあり、能登半島の北東端に位置する。その昔は狼煙台があって山伏山に狼煙をあげていたことか...
加賀藩前田家墓所写真
加賀藩前田家墓所国史跡
石川県金沢市野田町
加賀藩主前田家の墓所で、初代前田利家以降、十四代前田慶寧まで、さらには明治維新以降の累代の墓所となっている。 前田家の墓所は方形の土壇をピラミッド状に段々に重ねた様式で、その規模は最大の前田利家...
ゴジラ岩写真
ゴジラ岩
石川県珠洲市馬緤町
夕陽を見ながらドライブしていたときに見つけた『ゴジラ岩』。その名の通り、荒波で削り残された岩がゴジラのように見える。 国道249号線から分岐して県道28号線を東へ進んだところにあり、岩の近くに路...
ヤセの断崖と義経の舟隠し写真
ヤセの断崖と義経の舟隠し
石川県羽咋郡志賀町笹波
ヤセの断崖は能登半島国定公園の一つで、高さ35mの断崖から見る景色は絶景。近くには「義経の舟隠し」と呼ばれる入江がある。これは源義経と弁慶が兄の源頼朝から逃れて奥州に赴く際に入江に48隻の船を隠したと...
巌門写真
巌門
石川県羽咋郡志賀町富来牛下
日本海の荒波で侵食された巌がアーチを描き、小型船ならその下をくぐり抜けることができるという。陸上からでもその迫力を感じることができるが、観光クルーズ船に乗って海側から見るとより迫力のある景色を堪能する...
垂水の滝写真
垂水の滝
石川県珠洲市真浦町
垂水の滝は山の上から落ちてくる水が直接日本海に注ぐようになっており珍しい。気候によっては日本海からの季節風が滝から落ちた水を霧状に吹き付け、水が落ちないという現象となり「逆さ滝」と呼ばれている。 ...
男女滝写真
男女滝県名勝
石川県輪島市西二又町
二つの滝が並んで流れることから男女滝と呼ばれている。本流が「女滝」、支流を「男滝」と呼ぶようだ。 県道沿いに駐車場があり、道路から見学することができる。
東香山 大乗寺写真
東香山 大乗寺国重文
石川県金沢市長坂町ル10
東香山 大乗寺は曹洞宗の寺院で、弘安6年(1283年)に永平寺三代住職を退いた徹通義介によって開かれ、加賀守護職富樫氏の庇護のもと野々市にあった。 江戸時代はじめに加賀藩家老本多家の帰依をうけて...
足跡地図
石部神社
石川県小松市古府町カ
総社
白山比め神社
石川県白山市三宮町
一宮
菅生石部神社
石川県加賀市大聖寺敷地
二宮
能登国総社神社
石川県七尾市古府町
総社
気多大社
石川県羽咋市寺家町ク
一宮
伊須流岐比古神社
石川県鹿島郡中能登町石動山
二宮
時国家
石川県輪島市町野町西時国
古民家
TOP > 石川県の足跡