文化財指定
なし/不明
遺 構
なし
城 主
長瀬左衛門,細川政元
歴 史
承久3年(1221年)長瀬左衛門によって築かれたと云われる 。
この辺は秀吉が宇治川の流れを付け替えるまでは、中洲になっていたと考えられている。
承久の乱では後鳥羽上皇方は長瀬左衛門を置いて守備させた。
明応8年(1499年)畠山義就と政長がの対立が激しくなり、宇治・槇島合戦では細川政元の軍勢によって落城、その後は細川氏の居城となった。
天正元年(1573年)足利義昭が織田信長に叛旗をひるがえして槇嶋城に立籠ったが信長に攻め立てられ開城した。
説 明
槇嶋城は槇島公園の南側にある住宅地の辺りで遺構はない。槇島公園にも案内板や石碑があるが、住宅地の中にある小公園にも案内板と石碑が建てられている。
案 内
最寄り駅(直線距離)
0.8km 三室戸駅
0.8km 宇治駅
0.9km 宇治駅
1.4km JR小倉駅
1.5km 小倉駅
所在地/地図
京都府宇治市槇島町
付近の城(直線距離)
1.2km 山城 小倉遺環濠集落
1.7km 山城 宇治城
1.9km 山城 朝日山城
2.1km 山城 槇ノ尾山城
2.4km 山城 岡屋城
3.5km 山城 安田環濠集落
3.7km 山城 大久保環濠集落
3.8km
山城 向島城
4.3km
山城 市田城
4.4km
山城 指月伏見城
4.6km
山城 佐古環濠集落
4.8km
山城 佐山環濠集落
4.9km 山城 三淵氏伏見城
5.0km
山城 伏見城
5.3km
山城 寺田城
5.5km 山城 小栗栖城
5.6km 山城 下三栖城
5.9km
山城 西一口城
6.3km 山城 富ノ森城
6.4km 山城 横大路城
6.6km 山城 芹川城
6.7km
山城 外野城
7.0km 山城 郷之口城
7.1km 山城 庄地城館
最終訪問日
2014年8月