遠江 諏訪原城とおとうみ すわはらじょう

城郭放浪記


△トップに戻る

TOP > > (遠江国/静岡県) > 諏訪原城
Tweet
遠江 諏訪原城の写真
掲載写真数
形態
台城(218m/148m)
別 名
牧野城,牧野原城,扇城
文化財指定
国指定史跡
遺 構
土塁,郭,堀,井戸
城 主
武田氏,徳川氏
歴 史

永禄12年(1569年)武田信玄が砦を築いたのが始まりとされるが定かではない。 本郭的な城が築かれたのは天正元年(1573年)武田勝頼によるもので、縄張りは馬場美濃守信房によるものである。

武田勝頼は翌天正2年に高天神城を攻め落とすなど遠江に勢力を伸ばしていくが、天正3年(1576年)に長篠・設楽原合戦で織田・徳川連合軍に大敗を喫してしまう。好機と見た徳川家康は諏訪原城を取り囲んで攻め立て、二ヶ月に及ぶ攻城戦の末、城兵は降伏開城して小山城へ退去した。

諏訪原城を奪った家康は改修して牧野城と改め、今川氏真、松平家忠、松平康親らを在城させ、遠江攻略の拠点とした。

天正10年(1582年)武田氏が滅亡すると諏訪原城の役目も終わり、天正18年(1590年)に徳川家康が関東へ転封となった頃には廃城となったと推測される。

説 明

諏訪原城は大代川と菊川との間に南北に伸びた台地の上にあり、台地の東端部が突き出した所に築かれている。江戸時代にはこの付近を東海道が通っており、街道を取り込んだ要害であったようである。

諏訪原城は東へ突きだした台地の東端に主郭を構え、その西側に南北に長い二郭、さらに外側に外郭を構えており、武田氏が好んだ後堅固の備えになっている。

主郭は幅広く低い土塁が取り囲む形で北西に土橋が架かり二郭に通じる。東側面は上下二段になった横堀があり、横堀はそのまま南側面へと続いている。

主郭の西に南北に長い曲輪が二郭で、かつては北が二の丸、南が三の丸と標柱があったが、現在ではともに二郭としている。二郭は西側に大きな二つの丸馬出があり、南側は諏訪神社が祀られている。北の丸馬出はさらに北側に小さな角馬出がついて重馬出し、南側の馬出しもさらに南に馬出しがあり、こちら側の重馬出しになっている。

外郭は現在も茶畑であるが、東西に伸びる空堀が現存し、一角に武田方の武将今福浄閑戦死墓塚がある。

案 内

県道234号線沿いに道標が出ている。バス停「諏訪原城跡」の前に駐車場があり、入口にパンフレットも用意されている。(地図)

最寄り駅(直線距離)
0.6km 金谷駅
0.6km 金谷駅
1.8km 新金谷駅
2.0km 代官町駅
2.3km 日切駅
所在地/地図
静岡県島田市金谷
付近の城(直線距離)
1.6km 遠江 火剣山砦
4.1km 遠江 横岡城
4.2km 遠江 日坂陣屋
4.9km 遠江 富田城
5.0km 遠江 本宮山城
5.5km 駿河 湯日城
5.6km 遠江 勝田の勝間田氏屋敷
5.6km 遠江 勝間田城
5.8km 遠江 伊達方城
6.4km 遠江 桃原の勝間田氏屋敷
6.6km 駿河 野田城
6.7km 遠江 松葉城
7.6km 駿河 今川居館
7.7km 遠江 堀田城
7.9km 遠江 水垂城
8.1km 駿河 岸の城
8.2km 遠江 倉真城
9.5km 遠江 滝ノ谷城
9.6km 遠江 美人ヶ谷城
10.0km 駿河 岩田山城
10.0km 遠江 仁藤山砦
最終訪問日
2023年1月
TOP > > (遠江国/静岡県) > 諏訪原城