築城年代は定かではない。 『丹後国御檀家帳』では一色氏の家臣杉左馬亮が城主であった。その後細川氏の時代に日置弾正が城主となったという。
日置浜城は宮津湾に面した標高30m程の独立丘陵に築かれており、主郭には妙見宮が鎮座している。地図では妙見山とあるが、案内板では「向山(むこやま)」と呼ぶようである。
山の東側が小高く、山頂部が主郭で妙見宮が鎮座している。鬱蒼と茂っているので遺構は殆ど見ていないが、この主郭を中心に帯曲輪があり、西の竹藪の中に比較的広い空間がある。
南西側に参道の入口がある。
最寄り駅(直線距離)