丹波 今宮城たんば いまみやじょう

城郭放浪記


△トップに戻る

TOP > > (丹波国/京都府) > 今宮城
Tweet
丹波 今宮城の写真
掲載写真数
形態
山城(425m/215m)
別 名
津向山城
文化財指定
なし/不明
遺 構
土塁,郭,堀
城 主
川勝氏
歴 史

築城年代は定かではないが川勝氏によって築かれたと云われる。

秦河勝の後裔と称する川勝氏の居城で、後に島城を築いて居城とした。川勝氏ははじめ足利将軍に仕え、織田信長の部将明智光秀が丹波へ侵攻するとこれに従って活躍、その後豊臣氏、徳川氏に仕え、江戸時代には旗本として存続している。

説 明

今宮城は棚野川の支流である奈良井谷川と安井谷川の間にある山塊から南東に伸びた尾根の頂部に築かれている。

南東に伸びた尾根に沿って曲輪を配した連郭式の縄張りで、北西端に主郭を配す。主郭は北西側に土塁を設け、その外側に大きな四重堀切を配して尾根を遮断している。土塁の外側にこの堀切に面して小郭が付くのが特徴である。四条堀切の脇には竪堀も付いており、曽側面は連続竪堀になっている。主郭の北西隅に小さな土壇が二つあり、北西側が虎口になっているようである。

主郭の南東にある長い曲輪が二郭で南側に腰曲輪、武者走り状の通路がある。この曲輪の東端から南東に向かって段が連続して続き、先端は堀切で、北は大きな一条の竪堀、南は二重竪堀となって落ちている。堀切の先は段々の小郭が続き、南端は東西二段に分かれ、中央に虎口と思われる開口部があり、そこから直線的な竪堀状通路が延びている。

少し南にある光照寺が川勝氏の菩提寺で、木造の川勝光照像が残されているようである。

案 内

今宮稲荷神社の所から山に入ることができる。整備された道はなく、結構険しいやまである。

登りで利用したのは、稲荷神社の脇から入ると作業林道があり、それを西へ進むと城山の南西下の谷間に至る。この道が谷の途中にある砂防ダムまであり、そこからさらに山道が尾根上近くまで付いている。ここから30m程よじ登れば尾根上に達するのだが、雪どけ水などで落葉が滑りやすく、土も崩れやすく苦労した。

下山は南東の尾根先からそのまま神社付近まで下ってきたが、こちらも急坂続きで雑木林ではあるものの、適度な間隔があり歩くのには差し支えない。

所在地/地図
京都府南丹市美山町高野今宮
付近の城(直線距離)
1.8km 丹波 中村城
2.8km 丹波 島城
3.4km 丹波 殿城
5.0km 丹波 松山城
8.7km 丹波 下村城
最終訪問日
2014年3月
TOP > > (丹波国/京都府) > 今宮城