但馬 滝野城たじま たきのじょう

城郭放浪記


△トップに戻る

TOP > > (但馬国/兵庫県) > 滝野城
Tweet
但馬 滝野城の写真
掲載写真数
形態
山城(285m/200m)
別 名
なし
文化財指定
なし/不明
遺 構
土塁,曲輪,堀切,畝状竪堀群,横堀,虎口
城 主
滝野氏?
縄張図
滝野城縄張図
歴 史

『朝来誌』では滝野氏の居城とするが詳細は不明である。

説 明

滝野城は標高285.3mの山に築かれており、西には黒坂城、北東には新堂向山城が尾根続きで隣接する。

主郭は山頂I1で広く削平され、西と南の二ヶ所に虎口を開く。土塁は虎口付近にのみ存在している。

西に開く虎口1はやや右、左に折れて入る構造で、西下の曲輪I2に通じる。曲輪I2の西側中央には虎口3があり、平入であるが、北側がやや西へ張り出している。

南の虎口2は左折れで入る構造で帯曲輪I3に通じる。帯曲輪I3は東端が畝状竪堀群1に面して小規模な土塁があり、西端は竪堀3で曲輪I2と区画しているが、木橋を架けて行き来可能で逆襲用の虎口とも考えられる。

主郭から東へ伸びる尾根は横掘に連結した四条の畝状竪堀群を設けて遮断する。北尾根側にも二条の竪堀群2があるが、この部分はもともとは堀切であった可能性が考えられる。

主郭部から西へ続く尾根は曲輪IIを最高所として段々と曲輪が連なっている。段差は小さく傾斜も緩やかで、途中から南側に段が続くが南端は堀切もなく自然地形で終わる。途中から西へ続く尾根側は切岸もなく自然地形の尾根が続いており、警戒が薄い。

案 内

西から登る方法があるようだが、東の谷筋から登った。谷の入口付近の余白に駐車可能。

最寄り駅(直線距離)
1.5km 梁瀬駅
4.6km 上夜久野駅
4.9km 和田山駅
5.6km 竹田駅
9.2km 青倉駅
主な参考文献
朝来市の城郭集成(朝来市歴史文化遺産活用推進協議会)
【図解】近畿の城郭V(戎光祥出版)
所在地/地図
兵庫県朝来市山東町和賀字上ノ山
GPSトラックデータダウンロード :[KML形式 ][GPX形式 ]
付近の城(直線距離)
0.4km 但馬 黒坂城
0.5km 但馬 新堂向山城
0.7km 但馬 陳東氏館
1.5km 但馬 若水城
1.6km 但馬 磯部氏館
1.7km 但馬 小谷城
1.7km 但馬 天満氏館
1.8km 但馬 諏訪城
2.2km 但馬 柊木寺山城
2.5km 但馬 桑原門倉城
2.5km 但馬 柴城
2.7km 但馬 与布土氏館
2.8km 但馬 比治城
3.1km 但馬 玉置城
3.1km 但馬 夜久野城
3.1km 但馬 茶すり山城
3.3km 但馬 久田和城
3.8km 但馬 寺木城
3.9km 但馬 筒江城
4.0km 但馬 小川城
4.0km 但馬 市御堂城
4.0km 但馬 宮城
4.2km 但馬 衣笠城
4.3km 但馬 黒田城
最終訪問日
2024年6月
TOP > > (但馬国/兵庫県) > 滝野城