詳細不明。
黒坂城は標高250mの山上にあり、西の尾根続きに滝野城、北西の谷を挟んで新堂向山城がある。
黒坂城は南北の峰に小規模な曲輪群があり尾根続きになっている。
北峰Iが南峰よりやや高く主郭と考えられる。曲輪の造成は甘いが、外側となる東側に帯曲輪を一段設け、北と東下にそれぞれ浅い堀切1、2で遮断してある。一方城内側となる南西に伸びた尾根には切岸もほとんどなく、途中に平段を造成している程度である。
南峰IIは主郭より曲輪の加工度は高くなっているが、最高所は緩斜面を残す。特に西の尾根側を重要視しているようで、城内でもっとも曲輪の加工度が高い。
西尾根には途中二ヶ所の堀切3、4が設けられているが、幅広であるものの傾斜は緩い。一方東尾根にも小規模な段曲輪が造成されているが、先端に堀は見当たりない。主郭I方面に伸びる北尾根は自然尾根がほぼそのまま利用されている。
北の谷間から西鞍部へ登ったが、西鞍部に切通があり、南から登ってくる山道が接続している。
最寄り駅(直線距離)