下野 粕尾城しもつけ かすおじょう

城郭放浪記


△トップに戻る

TOP > > (下野国/栃木県) > 粕尾城
Tweet
下野 粕尾城の写真
掲載写真数
形態
平山城(220m/50m)
別 名
なし
文化財指定
なし/不明
遺 構
土塁,郭,堀
城 主
小山氏
歴 史

築城年代は定かではないが小山義政によって築かれたと云われる。

小山城主小山義政は下野国守護職にまで上り詰めたが、鎌倉公方足利氏満の不幸を買って小山追討軍が起こり、一度は降伏したものの、永徳2年(1382年)に再び挙兵して追討され、最後は粕尾城、櫃沢城に楯籠もって戦ったが、最後は赤石河原で自刃したという。

説 明

粕尾城は思川に面した丘陵に築かれている。

大規模な城で東に開口する谷間を囲む丘陵全体を曲輪とし、その外側に切岸と横堀を設けており、曲輪面積は非常に広い。大手は東の谷間の入口で標柱があり、ここから内部に入ると谷間に拡がった平段があるようだが、一面ヤブで地表面はまったくわからない。

入口から南の横堀を介して主郭まで回り込むと比較的見学しやすく、さらに北側へと回り込んで一周することができる。

案 内

森公民館に粕尾城についての張り紙がある。公民館の駐車場を利用して北へ進んで行くと大手の標柱がある。

主な参考文献
[増補版]とちぎの古城を歩く—兵どもの足跡を求めて(下野新聞社)
とちぎの古城を歩く—兵どもの足跡を求めて(下野新聞社)
日本城郭大系〈第4巻〉茨城・栃木・群馬(新人物往来社)
所在地/地図
栃木県鹿沼市中粕尾字館山
GPSトラックデータダウンロード :[KML形式 ][GPX形式 ]
付近の城(直線距離)
2.4km 下野 大塚城
3.4km 下野 天狗沢城
5.3km 下野 妙見寺城
5.9km 下野 口粟野岩鼻城
6.5km 下野 粟野城
8.1km 下野 上南摩城(上の御城)
8.5km 下野 老沢城
8.6km 下野 上南摩城(下の御城)
9.0km 下野 白岩山城
9.2km 下野 久我城
9.2km 下野 不摩城
9.2km 下野 蓬山城
9.7km 下野 藤沢城
最終訪問日
2020年11月
TOP > > (下野国/栃木県) > 粕尾城