陸奥 大森城むつ おおもりじょう

城郭放浪記


△トップに戻る

TOP > > (陸奥国/宮城県) > 大森城
Tweet
陸奥 大森城の写真
掲載写真数
形態
山城(70m/60m)
別 名
なし
文化財指定
なし/不明
遺 構
石積,土塁,曲輪,堀切,横堀,虎口
城 主
山内首藤氏,葛西氏
歴 史

築城年代は定かではない。

戦国時代には七尾城を居城とした山内首藤氏の重要な支城の一つで、永正合戦でも戦場となった。。

山内首藤氏が滅亡したのちは葛西氏の家臣男澤氏が入場したと伝えられる。

説 明

大森城は二俣小学校の東背後に聳える標高70mほどの大森山に築かれている。山内首藤氏の居城は七尾城説と大森城説があるようだ。現状の縄張では大森城のほうがより洗練された居城の縄張のように感じるが、それが山内首藤氏段階なのが、それ以降の改修によるものかは不明である。

主郭は山頂にあり東西にやや長く土塁があり、南西部に虎口を開く。内部は石積や土塁状地形があり段分けされている。

主郭の北から東、南東側面にかけて大規模な横堀がめぐる。西側は西曲輪下方に堀切があり、西館と呼ばれる曲輪があるが、この辺りは茶畑になっていたようである。

東尾根は横堀の外側に二条の堀切で区画された曲輪群が連なり、東端は峠路の部分まで達している。

北尾根側にも遺構がありそうだが未確認である。

案 内

西尾根南麓に案内板が設置されている。隣の家の方に確認したところ、この場所に駐車して登っても良いとのことだった。

最寄り駅(直線距離)
3.7km 鹿又駅
4.8km 曽波神駅
6.3km 陸前稲井駅
7.1km 佳景山駅
7.4km 石巻駅
主な参考文献
現地案内板
史料-仙台領内古城・館(宝文堂)
河北町誌-上巻
石巻の歴史-第一巻-通史編(上)
所在地/地図
宮城県石巻市三輪田尾崎前
GPSトラックデータダウンロード :[KML形式 ][GPX形式 ]
付近の城(直線距離)
3.7km 陸奥 七尾城
4.9km 陸奥 水沼館
5.2km 陸奥 鷲ノ巣館
5.3km 陸奥 桃生城
7.0km 陸奥 釣ノ尾城
7.0km 陸奥 塩野田館
7.2km 陸奥 糠塚館
7.5km 陸奥 樫崎館
7.6km 陸奥 鶴館
7.7km 陸奥 湊館山館
8.2km 陸奥 針岡城
8.6km 陸奥 石巻城
最終訪問日
2024年5月
TOP > > (陸奥国/宮城県) > 大森城