大森城は二俣小学校の東背後に聳える標高70mほどの大森山に築かれている。山内首藤氏の居城は七尾城説と大森城説があるようだ。現状の縄張では大森城のほうがより洗練された居城の縄張のように感じるが、それが山内首藤氏段階なのが、それ以降の改修によるものかは不明である。
主郭は山頂にあり東西にやや長く土塁があり、南西部に虎口を開く。内部は石積や土塁状地形があり段分けされている。
主郭の北から東、南東側面にかけて大規模な横堀がめぐる。西側は西曲輪下方に堀切があり、西館と呼ばれる曲輪があるが、この辺りは茶畑になっていたようである。
東尾根は横堀の外側に二条の堀切で区画された曲輪群が連なり、東端は峠路の部分まで達している。
北尾根側にも遺構がありそうだが未確認である。
西尾根南麓に案内板が設置されている。隣の家の方に確認したところ、この場所に駐車して登っても良いとのことだった。
最寄り駅(直線距離)