美作 平福寺城みまさか ひらふくじじょう

城郭放浪記


△トップに戻る

TOP > > (美作国/岡山県) > 平福寺城
Tweet
美作 平福寺城の写真
掲載写真数
形態
山城(203m/50m)
別 名
平福城
文化財指定
なし/不明
遺 構
土塁,曲輪,堀切,畝状竪堀群,横堀,虎口
城 主
毛利氏
縄張図
平福寺城縄張図
歴 史

築城年代は定かではないが毛利氏によって築かれたと云われる。平福寺城の毛利氏は大江姓で安芸の毛利氏と同族のようであるが、系譜は詳らかではない。

城主は毛利左近と伝えられ、この平福寺城と円宗寺城を構えて目崎城主と争ったが敗れて討死したと伝えられる。

『久米町史』によれば、高津神社の天正二年の棟札に「平福城主毛利左近太夫大江元尊」とある。毛利氏は江戸時代も神職としてこの地に続いたようである。

説 明

平福寺城は高津神社の北東側の丘陵に築かれている。

堀切2を挟んで南北に2つの曲輪群があり、北のI1が主郭となる。

主郭I1は耕作されていたようであるが改変は少なく残存状況は良い。I1は直線的な土塁囲みで東西2ヶ所に虎口を開き、東側にI2、I3と二段の曲輪を連ねる。

虎口はいずれも平入であるが、虎口1は畝状竪堀群5の上にある横堀、虎口2は曲輪I2の南土塁を通路として、虎口3を経由して南下の横堀につながる。

I1の西下は横堀から派生する畝状竪堀群5となる。北西角部は元々堀切であったと思われる。一方北東側も横堀から三条の竪堀が伸びているが、これももともと堀切であったものを横堀として伸ばし、北の竪堀を一条追加したような形状となっている。

曲輪IIは造成が甘く切岸も低い。北の曲輪群Iが改修されたのに対して、IIは改修されなかったのであろう。

『久米町史』には毛利氏の墓所があり4基の五輪塔が残っているようであるか、訪ねた方はご存じではなかった。

案 内

高津神社を目指していけば良い。参道入口に駐車場がある。

最寄り駅(直線距離)
3.4km 美作千代駅
4.3km 坪井駅
5.5km 佐良山駅
6.2km 院庄駅
6.3km 亀甲駅
主な参考文献
岡山県中世城館跡総合調査報告書
美作国の山城(第二十五回国民文化祭津山市実行委員会)
久米町史
所在地/地図
岡山県津山市里公文
GPSトラックデータダウンロード :[KML形式 ][GPX形式 ]
付近の城(直線距離)
0.5km 美作 八幡長者屋敷
1.0km 美作 構城
1.1km 美作 円住寺城
1.6km 美作 鍋山城
1.6km 美作 鶴田陣屋
2.0km 美作 円宗寺城
2.5km 美作 高山城(津山市)
3.7km 美作 細田城
4.1km 美作 鬼山城
4.2km 美作 城山城(打穴北)
4.4km 美作 天神山城(錦織)
4.6km 美作 年末城
4.7km 美作 天神山城(打穴西)
4.7km 美作 挙母藩 坪井陣屋
4.7km 美作 磯尾城
4.8km 美作 亀山城
4.9km 美作 丸山城(福田)
5.0km 美作 目崎城
5.1km 美作 州前城
5.1km 美作 下原構
5.1km 美作 院庄構城
5.4km 美作 嵯峨山城(南城)
5.4km 美作 院庄館
5.6km 美作 城山城(打穴上)
最終訪問日
2023年7月
TOP > > (美作国/岡山県) > 平福寺城