上野 長井坂城こうずけ ながいざかじょう

城郭放浪記


△トップに戻る

TOP > > (上野国/群馬県) > 長井坂城
Tweet
上野 長井坂城の写真
掲載写真数
形態
崖端城(480m/210m)
別 名
なし
文化財指定
県指定史跡
遺 構
土塁,郭,堀
城 主
不明
歴 史

築城年代は定かではない。

永禄3年(1560年)上杉謙信が沼田城の沼田顕泰を攻めた際、沼田を迂回して長井坂に布陣し、北条氏との連携を断って沼田城を降伏させている。

天正6年(1578年)武田の武将真田昌幸が沼田城を攻略すると、真田氏(武田氏)と北条氏と境目となる。天正10年(1582年)本能寺の変の後、沼田城代となった矢沢頼綱は北条方の津久田城を攻めたが敗れ、翌天正11年(1583年)には津久田地衆の狩野隠岐守が長井坂城で真田方の軍勢を撃退している。本郭的な城が築かれたのはこの頃と推測されている。

説 明

長井坂城は永井川が利根川合流する地点の東側にある台地の北西端に築かれている。渋川市赤城町(本丸)と利根郡昭和村(二ノ丸・三ノ丸)の境にあり下には関越道がトンネルで通っている。

長井坂城は西端に本丸、東に二の丸、北から二の丸東側面を覆うように三ノ丸を配している。この本丸と二の丸との間の空堀が江戸時代に沼田街道として利用されていたが、城が活用されていた時代からの街道であったかどうかは詳らかではない。

二の丸、三ノ丸といった辺りは開墾されているが、遺構自体は良く残されている。ただ江戸時代に街道になっていたこともあって街道脇の土塁が破壊されている部分があり、本丸の南側と二の丸の繋がりなどがよく分からなくなっている。街道部分を消滅させて繋ぎ合わせてみると、西端の本丸を取り囲むように二の丸、三ノ丸となっていたようにも見える。

案 内

国道17号線の対岸にある県道255号線から道標が出ている。城の北下にある永井集落側からのほうがわかりやすいだろうか。農道が二の丸まで続いているが、三ノ丸を入った辺りに駐めて歩いて散策するのが良いだろう。

最寄り駅(直線距離)
2.5km 岩本駅
3.4km 津久田駅
6.0km 敷島駅
6.9km 沼田駅
所在地/地図
群馬県利根郡昭和村大字永井
付近の城(直線距離)
1.5km 上野 棚下の砦
4.1km 上野 津久田城
4.4km 上野 森下城
4.5km 上野 阿曾の砦
4.7km 上野 津久田の砦
6.0km 上野 下川田城
6.0km 上野 糸井の内出
6.2km 上野 沼須城
6.6km 上野 猫山城
7.3km 上野 勝保沢城
7.4km 上野 沼田城
7.8km 上野 貝野瀬屋敷
7.9km 上野 幕岩城
8.3km 上野 不動山城
8.5km 上野 上川田城
8.6km 上野 内藤陣屋
8.7km 上野 景家館
8.9km 上野 小沢城
9.1km 上野 道坂城
9.8km 上野 白井城
9.9km 上野 荘田城
10.0km 上野 榛名峠城
最終訪問日
2022年11月
TOP > > (上野国/群馬県) > 長井坂城