築城年代は定かではない。南北朝時代に足利氏に属した人見恩和の屋敷があったと云われる。
その後、城として拡張されたものと思われるが、城主などは伝わっていない。
城は柳瀬川の南岸の河岸段丘に築かれている。東は大宮神社、西は昌見寺に至る領域に土塁と空堀で区画された曲輪が七つ残っている。
南側は民家の敷地となっているが、北側の遺構は保存されて散策できるようになっている。
磯部駅から県道48号線を西へ進んで人見集落に入り、上人見公会堂の先の交差点を北へ曲って大宮神社を目指す。ここに案内板が設置され、少し北へ降りた所にある赤い橋を渡って城内に入ることができる。
最寄り駅(直線距離)