築城年代は定かではない。 伝承によれば建仁元年(1201年)に上野国磯部郷にいた佐々木盛綱の旧跡とされる。
現在の遺構は戦国時代のものであり、城主は詳らかではないが、遺構の状態から武田氏あるいは小田原北条氏によって改修されたものと推測されている。
磯部城は碓氷川南岸の東西に伸びた丘陵の西端に築かれている。同じ丘陵の東端には文殊の砦がある。
磯部城は現在は城山公園となっており、一応整備はされているのだが、遊歩道の一部が薮で通れなかったり本丸が笹薮だったり整備状態は少し残念である。
城は北西隅の本丸、東に二ノ丸、南東山腹に三ノ丸を配している。 本丸は北と東に土塁を設け、二ノ丸とは土塁と堀切で区画される。東の二ノ丸も北側に土塁があり、東側は「物見平」と記された大土塁で南東隅の虎口に横矢が掛かる。
三ノ丸は二ノ丸南東下にあり、この曲輪も北から東に土塁が付く。三ノ丸は北から東そして南側の山腹に横堀が巡らされており、二ノ丸の大土塁の外側の堀切と交わる。この城の見所である。南からの大手道はこの三ノ丸入口を経て二ノ丸の南東隅の虎口に通じている。
城山の南側の道路沿いに公園入口の道標が出ている。 ここから細い道を入った所に駐車場があるが、この道は細い上に少し曲がっており、大きい車は入るのが難しい。
最寄り駅(直線距離)