掲載写真数
形態
山城(284m/205m)
別 名
なし
文化財指定
市指定史跡
遺 構
石垣,土塁,郭,堀
城 主
地原氏
歴 史
築城年代は定かではない。
室町時代後期の城主は池原氏で元亀3年(1572年)には池原通吉は河野氏とともに伊予に進攻した毛利氏と戦った。
天正13年(1585年)豊臣秀吉による四国征伐で落城した。
説 明
現在本丸には神社が建ちすぐ近くまで車道が通っている。
登ろうとした道が農道で車では無理と判断して徒歩で登ったのだが登った先には結構広い駐車場があった。
本丸背後には北西面をl字型の土塁で防御し石塁も残っている。
本丸背後は堀切と曲輪で防御しているが公園として整備され改修されているようだ。
案 内
最寄り駅(直線距離)
2.4km 伊予亀岡駅
3.1km 菊間駅
6.3km 大西駅
7.1km 浅海駅
9.3km 波方駅
所在地/地図
最終訪問日
2006年10月