越後 御館えちご おたて

城郭放浪記


△トップに戻る

TOP > > (越後国/新潟県) > 御館
Tweet
越後 御館の写真
掲載写真数
形態
平城
別 名
なし
文化財指定
なし/不明
遺 構
なし
城 主
上杉憲政
歴 史

築城年代は定かではないが弘治年間(1555年〜1558年)に上杉謙信によって築かれたと云われる。 天文21年(1552年)関東管領上杉憲政は上野国平井城から上杉謙信を頼って越後に逃れた。この憲政の住まいとして築造されたのが御館である。

天正6年(1578年)上杉謙信が急死すると上杉景勝と上杉三郎景虎との間で越後の諸将を二分した家督相続争いが起こる。これが「御館の乱」である。いち早く春日山城の本丸を占拠した景勝に対して、三郎景虎は春日山城を脱しこの御館に籠もって防戦する。天正7年には景勝軍の御館への猛攻撃が開始されると三郎景虎は支えきれず、和睦の使者として関東管領上杉憲政と三郎景虎の長男道満丸は景勝の元へ訪れようとしたが景勝軍に囲まれ討ち果たされた。三郎景虎は出自の小田原北条氏を頼って落ちる途中、鮫ヶ尾城に立ち寄ったが城主堀江宗親はすでに景勝方に内応しており、三郎景虎はここで自刃して果てた。しかし、御館の乱はこれで終結せず、本庄秀綱などは最後まで抵抗し天正8年(1580年)になってようやく終結した。

説 明

明治の初め頃までは堀や土塁の跡が残っていたが、国鉄の敷設工事などによって崩され、その後の宅地化によって現在は遺構は消滅し、主郭の一部分が「御館公園」として住宅地の一角に設けられ、案内板や石碑が建てられている。発掘調査や地籍図から東西120m、南北150m程の規模の主郭は二重の堀によって囲まれ、複郭で構成されていた。

案 内

国道8号線から石橋交差点を北に曲がり県道123号線に入って北陸本線を越えた辺りに御館公園の道標が出ている。

最寄り駅(直線距離)
0.7km 直江津駅
2.1km 春日山駅
3.4km 黒井駅
5.5km 谷浜駅
5.8km 高田駅
所在地/地図
新潟県上越市五智1(御館公園)
付近の城(直線距離)
1.7km 越後 高田藩 今町出張陣屋
2.0km 越後 東城砦
2.3km 越後 長池山砦
2.4km 越後 福島城
3.0km 越後 沖見城
3.5km 越後 春日山城
3.8km 越後 番屋口
3.9km 越後 番屋砦
4.7km 越後 長沢砦
5.7km 越後 トヤ峰砦
5.7km 越後 長浜砦
6.1km 越後 滝寺砦
6.5km 越後 宇津尾砦
6.7km 越後 高田城
6.9km 越後 城ヶ峰砦
9.1km 越後 中ノ俣城
9.3km 越後 川浦代官所
9.4km 越後 黒田城
最終訪問日
2022年5月
TOP > > (越後国/新潟県) > 御館