詳細不明。安東氏の檜山城の支城と考えられている。
大館は能代東中学校の北東にある比高40m程の台地の上に築かれている。現在は檜山安東氏城館跡(檜山城、茶臼館)の一つとして国指定史跡となっている。
国指定史跡とはなっているものの標柱が一本建っているだけで、これといった案内板はないが、城内は広く草木は刈られている。
大館はその名の通り広大な台地の上にあり、東西は直線にして400m程もある。その広大な平地の中央に東西に区画する浅い堀と土塁が残されている。東へ伸びた尾根は三重堀切で遮断しており最大の見所である。この堀切は大きな空堀の外側に小さな二条の堀切で遮断している。また南へ伸びた尾根も大きな一条の堀切によって遮断している。
国道7号線と県道4号線の桧山入口交差点を南へ南下していくと左側に入って行く細い道があり、入口に大館入口の道標が出ている。ここから農道を入って行くとそのまま山上に登っていく道となっている。ちょうどこの登り口の脇に駐車できるスペースがある。
最寄り駅(直線距離)