詳細不明。『山形県中世城館跡調査報告書』では下長井段銭帳から松木主計が城主ではないかと推測している。
松ノ木館は東へ伸びた比高30m程の尾根に築かれている。三重の横堀と馬出がセットになったコンパクトで良い縄張の城である。
北は大きな谷が入って自然の要害となる。主郭部は内部が低く多段の曲輪で東から南に掛けて三重の横堀を巡らせている。主郭東端には馬出があり、三重横堀はこの馬出しを屈折して取り囲むが北端は竪堀として処理せず土橋を残し、この土橋が馬出しに続く通路となっている。主郭の西側は三条の堀切があり、さらに小さな曲輪を挟んで大堀切となる。大堀切の北側はそのまま横堀として北山腹へ伸び、その上にも曲輪群がある。
東麓の県道から取り付けばすぐに城内に入ることができる。北に少し離れた所に路側帯があり駐車可能。
最寄り駅(直線距離)