対馬 金田城つしま かねだのき

城郭放浪記


△トップに戻る

TOP > > (対馬国/長崎県) > 金田城
Tweet
対馬 金田城の写真
掲載写真数
形態
山城(273m/270m)
別 名
なし
文化財指定
特別史跡
遺 構
石垣,土塁,水門
城 主
大和朝廷
歴 史

天智天皇6年(667年)大和朝廷によって築かれた朝鮮式古代山城である。

天智天皇2年(663年)白村江の戦いで敗れた大和朝廷は朝鮮半島からの侵攻に備えるため、対馬・壱岐・筑紫などに烽を設けて防人を常駐させ、各地に古代山城を築いた。

文献に残るだけでも、天智天皇4年(665年)に大野城基肄城、長門城、天智天皇6年(667年)高安城屋島城を築いている。

説 明

金田城は標高272.8mの城山に築かれており、北は浅茅湾、東に黒瀬湾、西に箕形湾があり、北に向かって突き出した半島になっている。現在は国指定特別史跡となっており、遊歩道が整備されている。遊歩道は山頂はもちろん、三ノ城戸、ニノ城戸、一ノ城戸を経て周遊できるようになっており、このコースを是非歩いて欲しい。

金田城は城山山頂から北東側一帯に石塁を築いて城域としており、一ノ木戸、二ノ木戸、三ノ木戸、南門、ビングシ門、ビングシ山などの遺構を見ることができる。また、南西の県道からの入口は「木戸」、そこから入った林道終点で登山道入口となっている辺りが「蔵ノ内」という地名である。

水門は一ノ城戸、二ノ城戸、三ノ城戸とあり、高石垣や門の礎石などが見所である。ビングシ山の所には土塁があり、ここにも門跡として門礎石が左右両方とも残っている。

石垣や石塁はほぼ一周するように残されており、南西部石塁と南部石塁が特に整備されている。この規模の石垣が谷や尾根を入っている姿は、他の古代山城では見ることができないすばらしい光景である。この他にも、北端東部や北東尾根北側にも高石垣が確認できる。

案 内

対馬空港から国道382号線を南下し鶏鳴小学校の先にある交差点を西に曲がって県道24号線に入る。この県道を進んで行けば金田城入り口の道標がある。

登山口はこの県道から林道を入って行った先にあり、未舗装ながら普通車ならば行くことができる。登山道入口付近に数台駐車できるスペースがある。

所在地/地図
長崎県対馬市美津島町黒瀬城山
GPSトラックデータダウンロード :[KML形式 ][GPX形式 ]
付近の城(直線距離)
8.3km 対馬 大山城
最終訪問日
2020年2月
TOP > > (対馬国/長崎県) > 金田城