詳細不明。入野氏に関連する城か。
西本城は西大方駅の北、大きく蛇行して流れる蛎瀬川に沿って伸びる低丘陵に築かれている。
この城は道路改良工事に伴い発掘調査が行われており、出土遺物などから15世紀中頃から16世紀前半に利用されたことが想定されている。
現在道路の北側に主郭部分が現存している。ここから南に向かって二郭、三郭と続いていたが二郭は消滅、三郭の一部は残っている可能性があるか未確認である。
主郭は方形に近い形状で土塁はなく、南端から山道があって南下の二郭に通じていたようである。
北東背後の尾根は三重堀切で遮断し、南側は内側にもう一条竪堀を追加してある。
主郭から南へ伸びる尾根にも二重堀切があり、その先も若干加工された地形があるが後世の錯乱であろうか。
北の谷の入口が広く駐車可能で谷筋から南の山に登って行くと三重堀切が見えてくる。
最寄り駅(直線距離)