土佐 粟井城とさ あわいじょう

城郭放浪記


△トップに戻る

TOP > > (土佐国/高知県) > 粟井城
Tweet
土佐 粟井城の写真
掲載写真数
形態
山城(450m/200m)
別 名
下土居城,豊永城
文化財指定
なし/不明
遺 構
石積,土塁,曲輪,堀切,横堀,虎口
城 主
豊永氏
縄張図
粟井城縄張図
歴 史

築城年代は定かではないが小笠原氏によって築かれたと云われる。

豊永氏の居城であり、豊永氏は阿波小笠原氏が南北朝時代に懐良親王の従って九州へ下向し、懐良親王の死後に、小笠原頼忠が土佐粟井へ移住、さらに阿波大西へ移ったという。豊永氏はこの阿波小笠原氏の庶流で、現在の熊本県南関町豊永を名字の地としたという。

戦国時代には本山氏に従い、後に長宗我部氏に降ったが、長宗我部氏が没落すると帰農した。

説 明

粟井城はjr豊永駅の南方に聳える山が南西に伸びた尾根の先端付近に築かれている。

粟井城は単郭の城で、急斜面である西を除く三方に土塁がめぐり、南に虎口を開く。土塁の外側は尾根を幅広く遮断する空堀で、南側はほぼ埋まりかけている。北の切岸の高さは5mから6mほどある。虎口の両脇の土塁は幅広く、虎口の西側は南に張り出して横矢が掛かる構造になっている。土塁の内側は全体的に石積、外側も一部石積が確認できる。東隅、北隅は幅広く櫓台のようでもある。

南山腹にある定福寺には豊永郷の民俗資料館があり、とてつもない数の民具がきれいな資料館で展示されているので、ぜひ立ち寄って見てほしい。

案 内

城跡のすぐ近くにnttドコモの無線中継塔が建っており、ここまで車道がついているので道がわかれば簡単に行くことができる。ただし、車道は途中から未舗装になるので、どこかに車を止めて歩くのが無難である。

まず南山腹にある定福寺を目指す。定福寺の上の駐車場から折り返して登って行く道をしばらく進むと、鋭角に折れて西へ登って行く道がある。これを曲がって進むとさらに二手に道がわかれるが、これは右上へ進む。途中から未舗装となるがそのまま進めば無線塔に至る。国土地理院の実線で書かれている道は現在使えず、違う道がついている。

無線塔の裏へ回り込んで南西に進めば城にたどり着く。

最寄り駅(直線距離)
0.5km 豊永駅
3.4km 大田口駅
4.1km 土佐岩原駅
6.3km 土佐穴内駅
9.7km 大杉駅
所在地/地図
高知県長岡郡大豊町粟生小字城山
GPSトラックデータダウンロード :[KML形式 ][GPX形式 ]
付近の城(直線距離)
1.0km 土佐 嵯峨山城
1.4km 土佐 ウエノシロ
1.7km 土佐 桃原城
2.7km 土佐 鳥尾之城
3.3km 土佐 中村城(大豊町)
3.6km 土佐 庵谷城
3.9km 土佐 三津子野城
5.4km 土佐 烏王城
6.0km 阿波 徳島藩 祖谷山有瀬口番所
6.7km 土佐 尾生城
6.9km 阿波 有瀬城
8.1km 阿波 天神山城(山城町)
8.8km 土佐 吉岡城
最終訪問日
2019年10月
TOP > > (土佐国/高知県) > 粟井城