丹波 大山城たんば おおやまじょう

城郭放浪記


△トップに戻る

TOP > > (丹波国/兵庫県) > 大山城
Tweet
丹波 大山城の写真
掲載写真数
形態
平山城(200m/10m)
別 名
出屋城,長沢屋敷
文化財指定
なし/不明
遺 構
土塁,郭,堀
城 主
中沢氏,長沢氏
歴 史

築城年代は定かではないが鎌倉時代に中沢基政によって築かれたと云われる。 中沢氏は武蔵国中沢郷の出自で承久の乱の功によって、多紀郡大山荘の地頭となって下向したという。

また一説に越中国長沢郷を領した長沢氏が源頼朝に仕えて戦功をあげ大山荘を得たともいう。

明智光秀による丹波攻略時の城主は中沢重基とも長沢義遠ともいわれるが、天正6年(1578年)に落城した。

説 明

城は大山川の西岸にあって、大山川は400m程南で篠山川に合流する。丹波国では珍しい平城である。

城の北側と西側には大規模な空堀があり、現在は北側に土橋状の通路が設けられ、その付近に僅かに土塁跡と思われる土盛が残っている。

城跡は現在畑や雑木林となっているが、南側は大山川に面して垂直に切り立っている。内部は後に改変されたものかどうかは定かではないが、区画する段差が残っている。

案 内

国道176号線と県道77号線の交差点を西へ進み、大山川に架かる伊出橋を渡り、少し進んで最初の右へ入る道を曲り道なりに北上する。集落を抜けて行くと右に大きく曲り、次に左へ曲る道となるが、その付近に案内板が設置されている。

最寄り駅(直線距離)
1.8km 丹波大山駅
3.7km 篠山口駅
5.5km 南矢代駅
5.7km 下滝駅
7.0km 古市駅
所在地/地図
兵庫県丹波篠山市北野城坪
付近の城(直線距離)
1.3km 丹波 木之部城
1.7km 丹波 平井山城
1.7km 丹波 木之部北城
1.7km 丹波 内場山城
1.9km 丹波 味間北城
2.0km 丹波 一印谷城
2.5km 丹波 西谷館
2.5km 丹波 板井城
2.7km 丹波 味間南城
2.8km 丹波 西谷城
3.2km 丹波 大野城
3.2km 丹波 佐幾山城
3.3km 丹波 小坂城
3.4km 丹波 網掛城
3.7km 丹波 矢代城
3.8km 丹波 今福城
3.8km 丹波 夏栗山城
3.8km 丹波 禄庄城
4.1km 丹波 大沢城
4.3km 丹波 吹城
4.3km 丹波 高仙寺城
4.5km 丹波 盃山城
4.5km 丹波 飛の山城
4.8km 丹波 藤井居館
最終訪問日
2008年11月
TOP > > (丹波国/兵庫県) > 大山城