築城年代は定かではない。はじめ島津氏の城であったが、島津忠弘の後裔である喜入季久が鹿籠を加増され、給黎城から山之城へ居城を移した。
季久の子久道のとき永吉に転封となったが、久道の養子となった忠続のときに再び鹿籠へ領地替えとなっている。
桜之城は現在の桜山小学校、桜山中学校、城山センターの地に築かれていた。 城山センターから上にのぼると中学校の敷地の一部が公園となり鐘楼がある。ここに桜之城の案内板が設置されている。
城山センターの駐車場が利用できる。建物の裏に階段がある。
最寄り駅(直線距離)