陸奥 天間館むつ てんまだて

城郭放浪記


△トップに戻る

TOP > > (陸奥国/青森県) > 天間館
Tweet
陸奥 天間館の写真
掲載写真数
形態
平山城
別 名
なし
文化財指定
なし/不明
遺 構
城 主
不明
歴 史

築城年代は定かではない。

康正3年(1457年)蠣崎蔵人の乱で館主天魔館五郎右衛門は蠣崎方として根城南部氏と戦ったが敗れたという。

天正年間(1573年~1592年)には天間館源左衛門がいて、九戸政実の乱では九戸方として七戸城で戦ったが敗れた。

説 明

天間館は坪川に面した段丘北端に築かれていた。

館は東郭、中郭、西郭の3つの曲輪で構成していたようである。現在は数件の民家がたっており遺構は明確ではないが、堀跡の名残と思われる切岸が若干確認できる。

案 内

家ノ下公園の西側のあたり。公園に駐車場がある。

最寄り駅(直線距離)
4.7km 乙供駅
6.6km 千曳駅
7.7km 上北町駅
主な参考文献
都道府県別日本の中世城館調査報告書集成(1)(東洋書林)(青森県の中世城館)
日本城郭大系〈第2巻〉青森・岩手・秋田(新人物往来社)
所在地/地図
青森県上北郡七戸町字家ノ下
乙供駅(4.7km)
千曳駅(6.6km)
上北町駅(7.7km)
陸奥 天間館
陸奥 荒熊内館(2.2km)
陸奥 白旗館(4.6km)
陸奥 内蛯沢蝦夷館(4.6km)
陸奥 二津屋館(4.7km)
陸奥 赤平館(4.8km)
陸奥 戸館(5.0km)
陸奥 ほとけ沢館(5.1km)
陸奥 大池館(5.2km)
陸奥 治部袋館(5.6km)
陸奥 矢館(七戸町)(5.6km)
陸奥 七戸城(6.0km)
陸奥 坂本館(6.2km)
陸奥 白旗館(7.1km)
陸奥 砂子田館(7.4km)
陸奥 館野館(7.4km)
陸奥 下見町館(8.3km)
陸奥 槻の木館(8.7km)
付近の城(直線距離)
2.2km 陸奥 荒熊内館
4.6km 陸奥 白旗館
4.6km 陸奥 内蛯沢蝦夷館
4.7km 陸奥 二津屋館
4.8km 陸奥 赤平館
5.0km 陸奥 戸館
5.1km 陸奥 ほとけ沢館
5.2km 陸奥 大池館
5.6km 陸奥 治部袋館
5.6km 陸奥 矢館(七戸町)
6.0km 陸奥 七戸城
6.2km 陸奥 坂本館
7.1km 陸奥 白旗館
7.4km 陸奥 砂子田館
7.4km 陸奥 館野館
8.3km 陸奥 下見町館
8.7km 陸奥 槻の木館
最終訪問日
2025年4月
TOP > > (陸奥国/青森県) > 天間館