築城年代は定かではないが永禄年間(1558年〜1570年)に三瀬左京によって築かれたと云われる。
三瀬左京は北畠具教の家臣であるが、天正4年(1576年)三瀬館の北畠具教を殺害した時の一人長野左京進と同一人物ではないかとの説もある。
三瀬砦は大谷川と宮川によって三方を囲まれた河岸丘陵の絶壁の上にあり、唯一東側のみ陸続きである。
東側に周囲に高土塁を巡らせた方形居館があり東に虎口を開く。南西端は土塁がやや低くなり社が祀られているが、その先に幅の狭い小曲輪があり低土塁がある。この曲輪の南西側に虎口があり、西に堀切を挟んで舌状に伸びた丘陵がある。ここも曲輪の一つではないかとされている。
国道42号線沿いに道標がでている。国道から一本南の県道770号線沿いに案内板が建っている。
最寄り駅(直線距離)