詳細不明。天正年間(1573年~1592年)に毛利方の荒神山城を攻めた織田方の陣城と考えられている。
飛田砦は鷲峰山から西へ伸びた支尾根の一つ、標高300m付近に築かれており、西側には荒神山城を見ることができる。
比較的なだらかに伸びている尾根であるが、城が築かれているところは高低差がある部分で、もう少し東上のあたりに占地すれば、曲輪内部の高低差は少なくできるはずであるが、そのように占地していないことから、曲輪内部にも高低差が必要であったと思われる。
外側を土塁と横堀で区画した方形に近い城であるが、内部は高低差があり小さく段分けされている。
内部は北側の曲輪I、IIは削平が丁寧で主郭と思われるIは南側に虎口を開いている。一方南側は段分けが甘く傾斜している部分が多い。
西中央に開く虎口1は現在の登山道が直線的に登ってきているが、左折れで入る内桝形になっている。
東の尾根背後にも虎口2が開いている。この部分は後世の改変による開口とも考えられるが、南の土塁の北端がやや西に折れているものの、北の主郭側の土塁は東へ折れておらず、もともと開口していた可能性が高い。
南側の車道沿いに山道に入るところがあり、そこのフェンスが開口する。少し入ったところから登って行く山道があり、一直線に登って行けば虎口に至る。