常陸 筒戸城ひたち つつどじょう
△トップに戻る
永禄2年(1559年)筒戸氏によって築かれたと云われ、天正18年(1590年)豊臣秀吉の小田原征伐で落城し廃城となったという。
筒戸城は禅福寺一帯で湿地帯の中にある微高地に築かれていたという。
禅福寺の南東に本丸があり、北の空堀が道路、土塁が一部残されている。禅福寺脇の道路沿いに案内板が設置されている。