飛騨 向牧戸城ひだ むかいまきどじょう

城郭放浪記


△トップに戻る

TOP > > (飛騨国/岐阜県) > 向牧戸城
Tweet
飛騨 向牧戸城の写真
掲載写真数
形態
丘城(806m/46m)
別 名
牧戸城
文化財指定
市指定史跡
遺 構
郭,堀
城 主
内ヶ島為氏,川尻氏
歴 史

築城年代は定かではないが寛正年間に内ヶ島為氏によって築かれたと云われる。 内ヶ島氏は楠氏和田政氏の末裔といわれ、信濃国に住んでいたが内ヶ島為氏の時に飛騨国白川郷へ押し寄せて向牧戸城を築き、一向宗を討って北飛騨に勢力を拡大した。

その後、為氏は帰雲城を築いて居城を移し、家臣川尻備中守を置いて代々川尻氏の居城となった。

天正13年(1585年)羽柴秀吉の命によって越前国大野城主金森長近が飛騨国に侵攻して平定した後は、金森氏に従いその子孫は後に帰農して名主を務めたという。

説 明

城跡は現在「荘川であいの森」の一画にあり、公園とし展望施設が本丸に設置されている。

城は庄川に御手洗川が合流する地点の南側の丘に築かれており、南側には堀切があるがアスファルト舗装されて遊歩道の一部となっている。本丸したには腰曲輪があり、移設された川尻氏の墓地がある。

所在地/地図
岐阜県高山市荘川町牧戸向牧戸
付近の城(直線距離)
2.5km 飛騨 新淵城
最終訪問日
2008年9月
TOP > > (飛騨国/岐阜県) > 向牧戸城