詳細不明。栂牟礼城の支城とも云われるが史料には登場しない。
用来城は久留須川に沿って東へ伸びた丘陵に築かれている。
低丘陵上ではあるが、周囲は崖地形のため尾根上に登ることは容易ではない。
主郭は西の最高所Iで、北東の尾根先に向かって低い段差で曲輪が続き北東端は曲輪IIIとなる。全体的に切岸も低く堀切以外は遮断性が低い。
主郭の西背後は堀切で遮断しており、堀切に面して土塁がある。北側はスロープ状に下っているが虎口になるとは考えにくく改変であろうか。
南東麓の集落の一角に案内板が設置されている。登山道はなく、登りたい旨を伝えると、倉庫の裏から登るように案内された。
最寄り駅(直線距離)