備後 丸原山城びんご まるばらやまじょう

城郭放浪記


△トップに戻る

TOP > > (備後国/広島県) > 丸原山城
Tweet
備後 丸原山城の写真
掲載写真数
形態
山城(757m/190m)
別 名
なし
文化財指定
なし/不明
遺 構
石積,土塁,曲輪,堀切,畝状竪堀群,虎口
城 主
涌喜徳若丸
縄張図
丸原山城縄張図
歴 史

『芸藩通志』には「丸原山 油木村にあり、涌喜徳若丸居守せしといへり、」とある。この涌喜氏は釜峰山城主の涌喜(湯木)氏だろうか。

説 明

丸原山城は西城川と六の原川が合流する地点の北西、標高757mの山に築かれており、出雲、伯耆国境に近い。

山頂から南北に伸びた尾根に曲輪を配している。主郭は最高所で一段小高い土壇Iを備えている。土壇の南下に石を使っている部分があり虎口1のようである。曲輪は主郭Iを中心に南北に段々と連なり、それを囲繞するように武者走りがある。

主郭部の南端虎口2のあたりには土塁が残る。虎口2から下るスロープはそのまま竪堀4まで続いて消滅している。現状の山道は尾根を乗り越して曲輪IIに繋がっており、スロープは城道と考えられる。

主郭部の北尾根は二重堀切1と三条の畝状竪堀群2があり、北西方向へ竪堀を長く伸ばしている。

東尾根には堀切3があるが、西へ続く尾根には堀切が確認できなかった。

南端は南西方向に伸びる尾根に三重堀切5、南東方向に伸びる尾根に堀切7を配し、その間南側面に二条の連続竪堀6を設けている。

堀切7の先にも小規模な曲輪群IIがある。

案 内

話を聞いた地元の方は城があるのをご存知であった。登り方を聞いたところ、北鞍部から西へ伸びた谷筋を登るルートを教えていただいた。 このルートの入口には民家が一軒あり、その裏手から入ることになるので、訪ねてみたが不在であった。

三重堀切5の先に作業林道の終点が見えているが、このルートは使っていないので不明。

最寄り駅(直線距離)
1.6km 油木駅
4.7km 備後落合駅
6.4km 道後山駅
6.7km 三井野原駅
7.3km 比婆山駅
主な参考文献
広島の中世城館を歩く(溪水社)
広島県中世城館遺跡総合調査報告書
芸藩通志
所在地/地図
広島県庄原市西城町油木
GPSトラックデータダウンロード :[KML形式 ][GPX形式 ]
付近の城(直線距離)
7.9km 備後 荒木対馬守館
8.0km 備後 猫山陣ヶ畝
8.0km 備後 蟻腰城
8.2km 備後 大平山城
8.3km 備後 広峰山城
8.4km 備後 伯耆山城
8.7km 備後 鳥屋ヶ丸塁
9.0km 備後 滝戸の塁
9.6km 備後 登也ヶ丸城
9.9km 備後 今櫛山城殿塁
9.9km 出雲 夕景城
10.0km 備後 三子山城
最終訪問日
2023年8月
TOP > > (備後国/広島県) > 丸原山城