信濃 鳥屋城しなの とやじょう

城郭放浪記


△トップに戻る

TOP > > (信濃国/長野県) > 鳥屋城
Tweet
信濃 鳥屋城の写真
掲載写真数
形態
山城(851m/250m)
別 名
高鳥屋城,烏帽子城,依田城,首切城,太年寺城
文化財指定
なし/不明
遺 構
石積,土塁,曲輪,堀切,虎口
城 主
不明
縄張図
鳥屋城縄張図
歴 史

築城年代は定かではない。天文22年(1553年)村上義清が上杉謙信の支援を受けて塩田城に入って領地回復を狙っていたとき、これを阻止するため武田信玄は長窪城に布陣して和田城を攻め落とし、さらに高鳥屋城に進軍してこれを攻め落としている。これらのことが『高白斎記』記されており、ここに登場するこの高鳥屋城がこの鳥屋城とされる。

説 明

鳥屋城は鳥屋集落の北に聳える標高850.6mの山に築かれており、現在は登山道が整備されている。

主郭は山頂の曲輪群IでI1を最高所としてI2が半円形に巡り南下には曲輪I3、西尾根側には曲輪I4、I5と続いている。積雪のため側面があまり見えていないが、主郭の西側一帯に石積が確認できる。

主郭から南へ伸びた尾根には堀切4で遮断する。堀切4から南へ伸びる尾根には若干加工された地形が確認できるが、明確な城郭遺構は見当たらない。

主郭から北へ伸びる尾根は二重堀切3の先に小規模な二段の曲輪II、さらに堀切2を挟んで土塁のある曲輪IIIと続き、北端は堀切1で遮断する。

北から東を意識した縄張で、大手は西の鞍部側のようである。

案 内

南麓の鳥屋集落から道標があり、案内板も設置されている。案内にしたがって北に登って行くと駐車場がある。

最寄り駅(直線距離)
6.8km 下之郷駅
7.3km 中塩田駅
7.4km 塩田町駅
7.6km 中野駅
7.7km 大学前駅
主な参考文献
現地案内板
信濃の山城と館3 上田・小県編(戎光祥出版)
武田氏年表 (信虎・信玄・勝頼) (高志書院)
所在地/地図
長野県上田市武石鳥屋
GPSトラックデータダウンロード :[KML形式 ][GPX形式 ]
付近の城(直線距離)
0.8km 信濃 鳥屋山砦
0.9km 信濃 根羽城
1.2km 信濃 小山城
1.5km 信濃 金ヶ崎城
1.6km 信濃 鳥羽城
1.6km 信濃 鳥羽館
1.9km 信濃 丸子城良存館
2.0km 信濃 水の手城
2.2km 信濃 丸子城
2.3km 信濃 丸子城本居館
2.3km 信濃 丸子城おたや館
2.5km 信濃 山の鼻砦
2.5km 信濃 勝見砦
2.8km 信濃 丸子城安良居神社館
2.8km 信濃 武石城
2.9km 信濃 依田城
3.1km 信濃 堀之内居館
3.2km 信濃 宗龍寺館
3.2km 信濃 御岳堂館
3.3km 信濃 中山城
3.3km 信濃 駒形城(上田市)
3.7km 信濃 海部野城
4.1km 信濃 開戸城
4.3km 信濃 箱山城(上田市)
最終訪問日
2025年3月
TOP > > (信濃国/長野県) > 鳥屋城