信濃 小丸山城しなの こまるやまじょう

城郭放浪記


△トップに戻る

TOP > > (信濃国/長野県) > 小丸山城
Tweet
信濃 小丸山城の写真
掲載写真数
形態
山城
別 名
八沢城
文化財指定
なし/不明
遺 構
なし
城 主
木曽氏
歴 史

築城年代は定かではないが応永年間(1394年~1428年)に木曽親豊によって築かれたと云われる。

伊那を勢力下に置いた武田信玄は天文24年(1555年)に木曽へ侵攻、このとき木曽義康が上之段城、木曽義昌がこの八沢城(小丸山城)に楯籠もって抵抗したという。

説 明

小丸山城は木曽青峰高等学校のあたりに築かれていたという。

グラウンドの北側にNTTの無線中継等がある小高い部分が主郭で、グラウンドのあたりが二郭と伝えられているが遺構はない。無線中継等の近くに案内板がある。

案 内
最寄り駅(直線距離)
0.4km 木曽福島駅
4.9km 原野駅
6.9km 上松駅
7.6km 宮ノ越駅
主な参考文献
現地案内板
信濃の山城と館7 安曇・木曽編(戎光祥出版)
所在地/地図
長野県木曽郡木曽町福島小丸山
付近の城(直線距離)
0.5km 信濃 上之段城
0.6km 信濃 福島関所
0.6km 信濃 山村代官屋敷
1.0km 信濃 木曾福島城
1.5km 信濃 火燃山狼煙台
3.3km 信濃 中原兼遠居館
3.8km 信濃 古畑伯耆守重家屋敷
4.1km 信濃 桟城
4.2km 信濃 馬場重昌屋敷
6.1km 信濃 上松城
8.4km 信濃 和田砦
9.1km 信濃 山吹山烽火台
最終訪問日
2025年3月
TOP > > (信濃国/長野県) > 小丸山城