陸奥 鵜ヶ崎城むつ うがさきじょう

城郭放浪記


△トップに戻る

TOP > > (陸奥国/宮城県) > 鵜ヶ崎城
Tweet
陸奥 鵜ヶ崎城の写真
掲載写真数
形態
平山城
別 名
武隈館,岩沼城,岩沼要害,岩沼館
文化財指定
なし/不明
遺 構
土塁,郭
城 主
不明
歴 史

築城年代は定かではない。鵜ヶ崎城は古くは武隈館とも呼ばれ古い時代が存在していたとも考えれるが、史料に現れるようなるのは永禄年間(1558年~1570年)頃で伊達氏の家臣泉田氏の城としてである。

その後は石田宗朝、遠藤兵部、屋代景頼など目まぐるしく城主が変わり、江戸時代になると仙台藩の要害制に伴って岩沼要害として維持されることとなった。慶長7年(1602年)に奥山兼清が城主になって以降、伊達宗勝、古内重広、田村宗良と変わり、天和2年(1682年)以降は古内氏が代々城主を務め明治に至る。

古内氏の家格は着座で七千石余りを領していた。

説 明

江戸時代に岩沼要害と呼ばれた岩沼城は現在の岩沼駅の辺りが本丸であったが、明治以降丘陵はほとんど削り取られてしまい、遺構ははっきりしない。

中世の鵜ヶ崎城については定かではないが『奥州岩沼城図』に「古舘」と記された場所があり、それが現在の鵜ヶ崎公園一帯となっている。

鵜ヶ崎公園一帯は現在でも周囲より小高くなっており、最高所に土塁のようなものも確認できる。以前には案内板が設置されていたようであるが、それは見当たらず、標柱のみであった。

案 内

鵜ヶ崎公園東側に駐車可能。

最寄り駅(直線距離)
0.2km 岩沼駅
3.6km 館腰駅
5.2km 逢隈駅
6.0km 槻木駅
6.4km 杜せきのした駅
主な参考文献
岩沼市史 第5巻 資料編II 古代・中世
仙台藩歴史事典-改訂版(仙台郷土研究会編)
日本城郭大系〈第3巻〉山形・宮城・福島(新人物往来社)
所在地/地図
宮城県岩沼市栄町
付近の城(直線距離)
2.4km 陸奥 新館(岩沼市)
2.7km 陸奥 長谷古館
4.2km 陸奥 上川名城
4.8km 陸奥 富沢館
6.2km 陸奥 入間野山城
6.4km 陸奥 入間田城
7.3km 陸奥 桑島館
8.6km 陸奥 高館城
8.9km 陸奥 前田館
8.9km 陸奥 亘理城
9.1km 陸奥 船迫城
9.4km 陸奥 成田館
9.4km 陸奥 小坂館
9.6km 陸奥 四郎丸館
最終訪問日
2022年5月
TOP > > (陸奥国/宮城県) > 鵜ヶ崎城