陸奥 白土城むつ しらとじょう

城郭放浪記


△トップに戻る

TOP > > (陸奥国/福島県) > 白土城
Tweet
陸奥 白土城の写真
掲載写真数
形態
山城(100m/90m)
別 名
なし
文化財指定
なし/不明
遺 構
土塁,曲輪,堀切,虎口
城 主
岩城氏
歴 史

築城年代は定かではない。15世紀頃に岩城氏の居城として白土要害が登場し、これが白土城とされる。

岩城氏は文明15年(1483年)岩城下総守常隆のときに飯野平城に居城を移し、白土城は支城として岩城重隆や重臣白土摂津守などが在城していた。

説 明

白土城は岩城氏の菩提寺でもある増福寺のある山に築かれている。

増福寺のところにある峠のところから東へ登った最高所が主郭とされ、東へ伸びた尾根や谷などに無数の曲輪が拡がっている。主郭から北へ伸びた尾根には花地稲荷が祀られており、このあたりまではテープによって道が記されている。

案 内

増福寺まで車で行くことができる。

最寄り駅(直線距離)
2.4km いわき駅
4.1km 草野駅
5.5km 内郷駅
5.8km 赤井駅
7.4km 湯本駅
主な参考文献
都道府県別日本の中世城館調査報告書集成(1)(東洋書林)(福島県の中世城館跡)
所在地/地図
福島県いわき市平南白土字館岸
GPSトラックデータダウンロード :[KML形式 ][GPX形式 ]
付近の城(直線距離)
2.3km 陸奥 小泉館
2.4km 陸奥 砂屋戸荒川館
2.8km 陸奥 磐城平城
2.8km 陸奥 神谷館
3.4km 陸奥 高久の古館
4.0km 陸奥 久世原館
4.1km 陸奥 飯野平城(大館城)
5.0km 陸奥 三沢館
5.3km 陸奥 愛谷館
5.8km 陸奥 大森館
6.4km 陸奥 沼之内館
7.1km 陸奥 長友館
7.1km 陸奥 下船尾館
7.2km 陸奥 水野谷館
7.6km 陸奥 比丘尼館
8.0km 陸奥 住吉館
8.2km 陸奥 上船尾館
8.6km 陸奥 神明館
8.7km 陸奥 西小川館
9.0km 陸奥 湯長谷陣屋
9.3km 陸奥 島倉館
9.6km 陸奥 中柴外城
最終訪問日
2024年11月
TOP > > (陸奥国/福島県) > 白土城