陸奥 水沼館むつ みずぬまだて

城郭放浪記


△トップに戻る

TOP > > (陸奥国/宮城県) > 水沼館
Tweet
陸奥 水沼館の写真
掲載写真数
形態
山城(85m/70m)
別 名
なし
文化財指定
なし/不明
遺 構
土塁,曲輪,堀切,虎口
城 主
水沼氏
縄張図
水沼館縄張図
歴 史

詳細不明。館主は水沼氏とされる。

説 明

水沼館は「字舘下」の比高50mほどの丘陵に築かれている。

南へ伸びた尾根の先端頂部に築かれており、山頂の主郭I1を中心に東西両側面に帯曲輪が展開する。

北端は堀切1、南端は堀切3でその間が城域となる。堀切2は竪堀が長く伸びるが、西側は竪堀の末端が帯曲輪I5に接続する。溝Aも西下が帯曲輪I3、東下が帯曲輪I4に接続する形になっており、帯曲輪間をつなぐ武者走りのようで外側が高土塁になる。

南側は現在空間Bを経て主郭部に作業道が入り込んでおり、旧状は不明である。空間Bから東側面には竪堀ではなく切岸を伴う通路のように伸びており、それは南下の曲輪IIから東側面に続くそれも同様である。西側にはわずかに竪堀の残存ともとれる溝があるため、空間Bが堀切であった可能性もあるが、虎口空間とも考えられる。

南端の堀切3との間には小さな腰曲輪IIがあり堀切に面して低い土塁がある。

案 内

登口は東麓のコンクリート橋を渡ったあたりから山に入る道があり、城域の北側に登って行く道がある。

近くに安楽寺跡の板碑群があり、その案内板に水沼館と水沼古舘が記載されている。

最寄り駅(直線距離)
5.6km 陸前稲井駅
6.0km 沢田駅
6.3km 万石浦駅
6.9km 浦宿駅
7.3km 渡波駅
主な参考文献
日本城郭大系〈第3巻〉山形・宮城・福島(新人物往来社)
所在地/地図
宮城県石巻市水沼字舘下
GPSトラックデータダウンロード :[KML形式 ][GPX形式 ]
付近の城(直線距離)
3.8km 陸奥 鷲ノ巣館
4.3km 陸奥 鶴館
4.9km 陸奥 大森城
5.3km 陸奥 針岡城
5.4km 陸奥 七尾城
5.6km 陸奥 釣ノ尾城
7.9km 陸奥 湊館山館
8.4km 陸奥 雄勝館
8.9km 陸奥 石巻城
9.3km 陸奥 薬師館
9.9km 陸奥 桃生城
最終訪問日
2024年5月
TOP > > (陸奥国/宮城県) > 水沼館