紀伊 大谷城きい おおたにじょう

城郭放浪記


△トップに戻る

TOP > > (紀伊国/和歌山県) > 大谷城
Tweet
紀伊 大谷城の写真
掲載写真数
形態
丘城(210m/30m)
別 名
なし
文化財指定
なし/不明
遺 構
石積,曲輪,堀切,畝状竪堀群
城 主
不明
縄張図
大谷城縄張図
歴 史

詳細不明。近年遺構が確認された城で、南東麓の民家のあたりが『土井の平』と呼ばれている。もともと城の認識があまりなかったようであるが、現在住んでいる方は城があるのをご存知だった。

説 明

大谷城は佐本川が大きく蛇行して流れる地点に築かれており、主郭には稲荷神社が祀られている。

単郭の城で神社境内となっているため、南尾根は参道によって改変されているが、概ね旧状が残されている。

南の尾根先は二重堀切2、北西背後も二重堀切3で遮断する。周辺は急峻であるが、北から東側面にかけて竪堀群があり、畝状竪堀群4となる。

案 内

南麓の大谷会館の脇に参道入口があり、向かいに駐車可能である。

最寄り駅(直線距離)
7.7km 江住駅
7.9km 見老津駅
9.2km 和深駅
主な参考文献
【図解】近畿の城郭III(戎光祥出版)
和歌山城郭研究
所在地/地図
和歌山県西牟婁郡すさみ町大谷
GPSトラックデータダウンロード :[KML形式 ][GPX形式 ]
付近の城(直線距離)
6.2km 紀伊 三尾川中村城
8.2km 紀伊 虎松山城
8.6km 紀伊 松本氏居城
8.8km 紀伊 和深浦城
最終訪問日
2025年2月
TOP > > (紀伊国/和歌山県) > 大谷城