紀伊 三木城きい みきじょう

城郭放浪記


△トップに戻る

TOP > > (紀伊国/三重県) > 三木城
Tweet
紀伊 三木城の写真
掲載写真数
形態
丘城
別 名
三鬼城
文化財指定
市指定史跡
遺 構
なし
城 主
三鬼新八郎
歴 史

築城年代は定かではないが弘治年間(1555年〜1558年)に三鬼新八郎によって築かれたと云われる。

新宮を拠点とした堀内氏善は勢力の拡大を計って三木城を攻め、三木新八郎は九鬼氏の援軍を得て追い払っていたが、やがて氏善は九鬼嘉隆の娘を妻に迎え三鬼氏は孤立する。天正3年(1575年)三木城は落城し新八郎は奈良県の上北山村へ逃れた。その後、長島城主加藤甚五郎に一旦は城を奪われたが奪還した。

説 明

三木城は三木小学校と南西に伸びた尾根の先端が小高くなった城山と呼ばれる丘陵一帯に築かれていた。

本丸と二の丸は三木小学校建設によって消滅し、現在残っている城山と呼ばれる所に案内板が建っている。

案 内

三木浦漁港、尾鷲三木浦簡易郵便局付近に道標がある。ここから少し北へ進み、小さな魚屋さんの前を右へ、龍泉寺の前を過ぎて階段を登って行くと左側に五輪塔がある。そこから左側へ登った先が三木小学校で、まっすぐ進んで右の民家脇の小道を登った所が城山。地図の位置は城山。

最寄り駅(直線距離)
3.3km 九鬼駅
4.0km 三木里駅
5.1km 賀田駅
7.7km 二木島駅
8.6km 大曽根浦駅
所在地/地図
三重県尾鷲市三木浦町
付近の城(直線距離)
3.5km 紀伊 九鬼城
4.8km 紀伊 曽根氏館
5.2km 紀伊 賀田城
5.2km 紀伊 曽根城
5.4km 紀伊 楯ヶ崎遠見番所
6.9km 紀伊 大日山城
7.0km 紀伊 城之腰城
7.2km 紀伊 兵ケ峯城
9.6km 紀伊 遊木城
10.0km 紀伊 遊木狼煙場
最終訪問日
2009年11月
TOP > > (紀伊国/三重県) > 三木城