紀伊 小峠城きい ことうげじょう

城郭放浪記


△トップに戻る

TOP > > (紀伊国/和歌山県) > 小峠城
Tweet
紀伊 小峠城の写真
掲載写真数
形態
山城(459m/200m)
別 名
なし
文化財指定
なし/不明
遺 構
曲輪,堀切
城 主
不明
縄張図
小峠城縄張図
歴 史

詳細不明。

説 明

小峠城は清水小学校の北、標高458.8mの山に築かれている。

三角点のある最高所を主郭とし、東へ伸びる尾根を二条の堀切で遮断して西側を城域としている。東尾根以外は急峻な地形で堀などは確認できない。

主郭は最高所Iで南東隅に櫓台状の高まりがある。この主郭を中心に西にII、北にIV、東にIIIなど小規模な腰曲輪、帯曲輪を配している。曲輪の削平状態は良く、切岸も高く明瞭である。

案 内

南西麓、小峠集落の谷筋から山に入ることができる。南の山腹には愛宕社が祀られており、そこまでは堀底道になっている。

主な参考文献
戦国和歌山の群雄と城館(戎光祥出版)
清水町誌-下巻
和歌山城郭研究-第10号-2011(和歌山城郭調査研究会)
所在地/地図
和歌山県有田郡有田川町清水
GPSトラックデータダウンロード :[KML形式 ][GPX形式 ]
付近の城(直線距離)
0.7km 紀伊 清水城
0.8km 紀伊 西原城
1.0km 紀伊 保田氏古城
2.3km 紀伊 久野原土居
3.1km 紀伊 遠井城
5.1km 紀伊 平岩城
6.6km 紀伊 二川天城
7.2km 紀伊 天子山城
7.5km 紀伊 愛宕山城
7.7km 紀伊 毛原中城
8.6km 紀伊 北山城
9.4km 紀伊 鳶ヶ巣城
最終訪問日
2025年7月
TOP > > (紀伊国/和歌山県) > 小峠城