肥後 堅志田城ひご かたしだじょう

城郭放浪記


△トップに戻る

TOP > > (肥後国/熊本県) > 堅志田城
Tweet
肥後 堅志田城の写真
掲載写真数
形態
山城(230m/130m)
別 名
勢多尾城,赤蜂尾城
文化財指定
国指定史跡
遺 構
土塁,郭,堀
城 主
阿蘇氏,島津氏
歴 史

築城年代は定かではない。 阿蘇惟長は大宮司職を弟の惟豊に譲り、自身は肥後国守護の菊地家を継いで菊池武経と称した。しかし、惟長は菊地家の家臣をまとめることができず、隈府城から矢部へ戻り弟に譲っていた大宮司職を取り戻すため、島津氏と結んで惟豊を日向へ追いやり子の惟前を大宮司職に付かせた。日向に追われた惟豊は甲斐宗運の力添えで矢部を回復し、天文12年(1543年)には阿蘇惟前の籠った堅志田城をも落とし、惟前と子の惟氏は八代へ追われた。

その後、島津氏が堅志田城を狙って阿蘇氏と対立し幾度か攻防が繰り広げられ、天正13年(1585年)には島津氏が攻め落とした。

説 明

堅志田城は栫集落の南方に聳える山に築かれている。現在は主郭部が史跡公園として整備されており、主郭部のみなら簡単に見学することが可能である。

堅志田城は広大で主郭とされる曲輪は標高180m付近であるが、最高所はそこより高く、標高230mくらいの所にある。

主郭と二郭、そして南東の曲輪が整備されている。ここから北東の栫集落に向かって多重堀切や段曲輪の遺構が良好に続いている。主郭背後の多重堀切は珍しく、土橋が左端や右端に付いていて、ちょうどs字の如く左右に曲がりながら歩けるようになっている。

主郭のある尾根とは谷を挟んで南にある尾根にも曲輪群があり、南側面には非常に良好に残る畝状竪堀群がある。この曲輪群の西尾根は大堀切で、大堀切に面した曲輪の南西隅に折れを伴う虎口がある。

案 内

県道沿いに道標がある。道は細いが舗装された道が主郭のすぐ下まで通じており車で行くことができる。

最寄り駅(直線距離)
9.7km 小川駅
所在地/地図
熊本県下益城郡美里町中郡字城山
GPSトラックデータダウンロード :[KML形式 ][GPX形式 ]
付近の城(直線距離)
3.3km 肥後 陣内館
3.3km 肥後 豊内城
4.7km 肥後 絹脇氏館
4.8km 肥後 岩尾野城
4.9km 肥後 花の山城
6.0km 肥後 高城(宇城市)
6.2km 肥後 小野城
6.4km 肥後 早川城
6.5km 肥後 鷹峯新城
7.0km 肥後 守山城
7.5km 肥後 竹崎城
8.2km 肥後 柴尾城
8.3km 肥後 豊福城
8.8km 肥後 豊田城
9.0km 肥後 小川城
9.3km 肥後 山内城
9.5km 肥後 阿高城
9.8km 肥後 曲野城
最終訪問日
2016年2月
TOP > > (肥後国/熊本県) > 堅志田城