出羽 双六館でわ すごろくだて

城郭放浪記


△トップに戻る

TOP > > (出羽国/秋田県) > 双六館
Tweet
出羽 双六館の写真
掲載写真数
形態
丘城(40m/40m)
別 名
なし
文化財指定
なし/不明
遺 構
土塁,曲輪,堀切
城 主
安東氏
歴 史

詳細不明。安東氏家臣の城とされ、安東愛季没後に実季と通季が家督を争ったさいに落城したと伝えられる。

説 明

双六館は海に突き出す館山崎と呼ばれる岬の上に築かれている。

双六館は北から下台、上台、御前落と呼ばれる3つの曲輪群で構成されており、西の双六港から登ってくるルートは下台と上台を区画する空堀に繋がっており、そのまま虎口を兼ねていたと考えられている。

以前は畑などもあったようだが、現状は手入れされておらず、雨で草が濡れていて散策も容易でないため、細部は未確認である。

案 内

西側の双六港の奥から岩の間を登って行くルートがある。車は東の椿漁港側にある公園に駐められる。

最寄り駅(直線距離)
7.0km 男鹿駅
9.0km 羽立駅
主な参考文献
続・東北の名城を歩く 北東北編: 青森・岩手・秋田(吉川弘文館)
都道府県別日本の中世城館調査報告書集成(1)(東洋書林)(秋田の中世城館)
日本城郭大系〈第2巻〉青森・岩手・秋田(新人物往来社)
所在地/地図
秋田県男鹿市船川港双六字館山
GPSトラックデータダウンロード :[KML形式 ][GPX形式 ]
付近の城(直線距離)
6.5km 出羽 鳥屋場館
8.3km 出羽 仁井山館
8.5km 出羽 大巻館(男鹿市)
8.6km 出羽 館越館
10.0km 出羽 茶臼館
最終訪問日
2024年4月
TOP > > (出羽国/秋田県) > 双六館