長門国分寺こくぶんじ

城郭放浪記


△トップに戻る

TOP > 国分寺 > 長門国分寺
Tweet
長門国分寺の写真
文化財指定
不明
掲載写真数
説 明

長門国分寺下関市長府宮の内町にあった。 中世は大内氏さらに毛利氏による庇護を受け、江戸時代には長府毛利氏の庇護を受けていたが、明治維新後に衰退した。現在の国分寺は真言宗の寺院で、明治23年に下関市役所西隣の下関市南部町4丁目(地図に移っている。

長門国分寺は長門国府の推定地である忌宮神社の西にあり、周囲は宅地となっているが、道路の片隅に国分寺跡の碑が建ち、その脇に礎石が一基残っている。 木造不動明王立像と絹本著色十二曼荼羅図(ともに国指定重要文化財)は現在の国分寺に引き継がれている。

長門国分寺の写真
3:国分寺跡の石碑
長門国分寺の写真
4:礎石
所在地/地図
山口県下関市長府宮の内町
関連史跡(直線距離)
0.2km 二宮・忌宮神社
0.2km 長門国府
0.3km 総社・惣社宮
2.6km 一宮・住吉神社
10.6km 三宮・乳母屋神社
15.3km 三宮・杜屋神社
TOP > 国分寺 > 長門国分寺