若狭 達城わかさ たちじょう

城郭放浪記


△トップに戻る

TOP > > (若狭国/福井県) > 達城
Tweet
若狭 達城の写真
掲載写真数
形態
山城(114m/110m)
別 名
なし
文化財指定
なし/不明
遺 構
土塁,郭,堀
城 主
本郷氏
歴 史

天文22年(1553年)本郷泰茂によって築かれたと云われる。 本郷氏は鎌倉御家人で若狭国大飯郡本郷の新補地頭に任ぜられ下向して本郷氏を名乗ったことに始まる。

室町時代若狭守護となった武田氏は本郷氏を被官化しようと動き、大永4年(1524年)本郷氏の領地の本郷は幕府御料所となり、本郷氏の衰退が始まる。また隣接する佐分利石山城主武藤友益によってしばしば領内に侵入され小競り合いが続いた。こうした中、本郷氏は山城である達城を築いて対抗しようとした。

永禄年間(1558年〜1570年)の当主本郷泰栄は、織田信長に通じ本領安堵を受けている。

説 明

達城は佐分利川の東岸にある丘陵に築かれており、 長応寺のある北西の尾根先から忠魂碑の建つ標高113.8mの山頂に遺構が残っている。

長応寺のある尾根先の背後に二重堀切を設けて遮断し、南東側の尾根に削平地が続いている。途中から山頂付近までは遺構はなく、忠魂碑が建つ山頂が詰城と見られる。 尾根部分を「小城」、山頂部分を「大城」と呼ぶらしい。

案 内

佐分利川に架かる橋の所に妙見山の鳥居があり、それを登った所が小城で、ここから尾根伝いに道がありますが、民家があって通れません。

鳥居の前の道を150m程東へ行った所に右側の民家脇の路地の奥に運搬用のレールが有ります。ここから山へ入ると小城の裏の尾根に到達できます。

最寄り駅(直線距離)
1.1km 若狭本郷駅
3.5km 加斗駅
4.5km 若狭和田駅
7.3km 勢浜駅
7.4km 若狭高浜駅
所在地/地図
福井県大飯郡おおい町尾内
付近の城(直線距離)
0.7km 若狭 八ヶ崎砦
1.0km 若狭 高田城
1.3km 若狭 本郷山砦
1.5km 若狭 本郷城
2.4km 若狭 野尻城
2.7km 若狭 万願寺山城
2.8km 若狭 海坂山城
3.2km 若狭 父子城
3.2km 若狭 小屋場城
4.0km 若狭 稲葉山城(加斗)
4.4km 若狭 白石山城
4.5km 若狭 和田城
4.6km 若狭 和田城2
5.2km 若狭 小村城
5.3km 若狭 丸山城
5.5km 若狭 十念岳砦
5.7km 若狭 オンジョ城
6.1km 若狭 多古木山城
6.9km 若狭 谷小屋城
7.0km 若狭 西谷城
7.1km 若狭 砕導山城
7.2km 若狭 小浜藩 松ヶ瀬台場
7.3km 若狭 高浜城
7.3km 若狭 石山城
最終訪問日
2009年11月
TOP > > (若狭国/福井県) > 達城