詳細不明。『南路志』では城主を安丸弥太郎とする。
案内板によれば、山内重高の孫国吉が安丸城を築き、その子国重のときに安丸弥太郎と名乗ったとある。
安丸城は標高390mほどの山にあり、現在は城八幡の境内になっている。
東西二郭で西上が主郭Iとなる。主郭には城八幡が鎮座している。 主郭は土塁囲みで参道入口が東中央に開口しており虎口と考えられる。また東下の曲輪IIも土塁囲みでこれも東中央が開口している。これも虎口と考えられるが、下は急斜面で階段が設置されている。
主郭の西背後は一段高く櫓台状の高まりを残しているが、上は削平されておらず、物見か信仰の祭壇などの機能を有していたものと思われる。この土壇の淵が犬走りとなり、北の二重堀切側にやや突出する。
曲輪の周囲は高い切岸が巡るが、その下方に横堀、堀切、竪堀を設けており、東側は畝状竪堀群になる。旧参道は竪堀の下から南尾根に続いていたようである。
北側の車道に入口があり、入口付近に駐車可能である。 ここまでの道は舗装されているが集落内の道は狭い。